前回#258にお話した内容に出てくるコンセプトデックについてどういったものを書いているのか、についてお話しました。
Startup Times(https://startuptimez.com/) 平田さん(https://twitter.com/t_10_a)との公開インタビューです。
記事より「日々の献立を自動で生成し、必要な材料をオンラインで注文できるアプリ「タベリー」事業を2020年9月末に終了させ、そこから小売チェーンのEC設立をサポートするtoB向け「Stailer」事業にピボットした10X 創業者の矢本 真丈氏(Twitter…
頂いた質問
こんにちは、いつもpodcastを楽しく聴かせてもらっています。
yamottyさんの考え方が純粋に面白いので肩肘張らずに続けていただけると1リスナーとしてとても嬉しいです。いつも聞いていて、ツイートを見ていて、家族への愛が深いなと感じるのですが、何か原体験のようなものがあるのでしょうか?
…
12/18-12/22まで海外出張に行っていました。その中で気づいたことを話しています。
こちらのイベントの収録内容をPodcastで公開するものになります。
https://azitazit.connpass.com/event/267995/
以下のようなアジェンダでお話しています。
---
事業開発
初期からマルチプロダクトを提供するコンパウンドスタートアップについて起業家の視点で考えました
ずっと気になっていた企業について調べてみました。
参考資料
頂いた質問を元に、組織のグロース時に発生する多数の論点との具体的な向き合い方についてお話しました。
Adobe, SalesforceなどでPdM, Tech PdMとしてご活躍され、現在はDCM Venture にてVenture Partnerを務めるKenさんをゲストに、プラットフォームマネジメントについてお伺いしました。
頂いた質問を元に、直近の10Xにおける採用活動での採用基準、再チャレンジの推奨、カジュアル面談などを通じた機会伝達の方法についてお話しました。
質問はこちらから
https://querie.me/user/yamottyqa
こちらもあわせてどうぞ。
https://yamotty.tokyo/post/20190126
・人事の機能
・10Xの人事本部のかたち / Decenterized
・10Xならではの推しポイント
10Xの組織コンセプトについて話しました。ブログでもアウトプット予定でその前撮り的なものです。
今回はQuerie.meで頂いた3つの質問にまとめて回答しました。質問はこちら からどうぞ。
Ito Naoyaさんがまとめた「System of RecordとSystem of Engagement」の秀逸な資料に関連し、プロダクト、組織、プロセスについて考えたことを話しました。
タイミーCTO kameike(@kameike)さんをゲストに招いて、以下について話しました。
先日公開した「Stailerはどういった”プラットフォーム”になるのか」というPostについてぐだぐだと話しました。あとカイロプラクティックについて。以下が参考文献になります。
カンムCEO 八巻さん(@8maki)の持ち込み企画で、以下のようなトピックについて話しました
カンムCEO 八巻さん(@8maki)の持ち込み企画で、以下のようなトピックについて話しました
10X Corporate Operationsへジョインされた鏡谷さんとお話しました。鏡谷という名字は全国に150名しか存在しないそうです。レア名字人材が豊富な10Xです。
オイラ大地でオフラインの顧客獲得、関西拠点センター長などを経てジョインした野地(@tsukui7)さんとお話しました 。
Querie meで頂いた以下の2つの質問に応えました。ご質問ありがとうございました。
Querie meで頂いた以下の2つの質問に応えました。ご質問ありがとうございました。
Growth&Success Div. Data Product Unitへ新たにジョインされた谷口さん(@Kazk1018)とお話しました。谷口さんが執筆した「転職活動を振り返る」もぜひ御覧ください。https://note.com/kazk1018/n/n37b8bf0b0ec4
Growth&Success部へ新たにジョインした野口さん(@tnoguchi15)とお話しました。
Employee Successとして10XへジョインされたMioさん(@miopooo)とお話しました。MioさんはCookpadで長年務められた後、北海道で起業し、その事業を継続しながら10Xへジョインという異色のパターンになります。その背景を伺いました。
Corporate ITとしてジョインいただいた村木さんat岡山 (@kimmacing)とお話しました。
なぜかわからないけど忙しい、フォーカスが持てない、という悩みを解決するために自分の時間の使い方を分析して大胆にワークモードを切り替えるトライを進めた話です。こちらのツイートの詳細になります。
毎年恒例、ラクスル取締役COO福島さん(@kozo_fk)をゲストにお招きして、事業・経営の壁打ちをさせていただきました。今回のメインテーマはグロース・ポートフォリオ経営についてです。
【アジェンダ】
前回に引き続き直近のラウンドでユニコーンとなったOnline Identity VerificationをBtoBtoCモデルで手掛ける米スタートアップ Persona社でSWEとして働くhmskさん(@hmsk…
直近のラウンドでユニコーンとなったOnline Identity VerificationをBtoBtoCモデルで手掛ける米スタートアップ Persona社でSWEとして働くhmskさん(@hmsk)をゲストにお呼びしました。Cookpad, …
なんとフリーアジェンダを経由して矢本・10Xを知って、入社してくれたSWE島さんと話しました。タイトルは頂いた質問です。
10Xへ一人目経理としてジョインいただいた葛西さんと話しました。Cookpad時代にタベリーを知ってご連絡いただいて以来、4年を経てご入社いただきました。特に経理においても倉庫オペにおいても「出より入が大事」という共通点が見つけられたのは興味深かったです。
10Xへ一人目のリーガルとして入社したToshiki-san(@sukiyaoneope)と話しました。関西人であることをうまく隠しているので、これからもっと絡んで本性をあわらにしていきたいと思います。
そういえばBGMをつけるように戻してみました。
待望のCorpOps2人目としてジョインいただいた川村さん(@mu_yk521)と話しました。実は矢本が2016年に業務委託でお手伝いしていた会社でお会いして以来、6年ぶりの邂逅です!
Search & Recommend エンジニアとして10Xへジョインした千葉さん(@metalunk)と話しました。10xな改善もあったり、視座高く取り組んでいただいている姿が伝わると思います。
2020年10月に収録した「#82 Stailerはパートナーからのカスタマイズ要求はどのくらい対応してるのですか?」の音声があまりに聞きづらかったため、1.5年のアップデートを加えて再収録したものになります。当時はiPhoneでテキトーに収録していましたが、今では音声設備にかなり投資をしてきたので聞きやすくなっているはず。。
CTO石川さんと2022年の10Xプロダクト組織について話しました。最近のプロダクトの状況、チームの状況、今年の可能性など。
最近「問をもらう」機会が増えたこともあり、どういう問であればうまく価値を出せそうかな、という観点から自分自身も気をつけたいことを話してみました。
SRE(という肩書で入社したのは一人目)として新たにジョインしてくれたbabarot と話しました。
こちらの記事を読んで10Xで草の根的に利用されはじめている「Gather」の使い勝手や感想について話しました。
久々に一人でプライベートな話をしました。
10X Corporate Strategyの前原さん(@sport0505)に来ていただきました。
バンドマン、GMOペパボ、heyを経て10XへCSとして入社したうーたん(@ugazin)と話しました。
Logistics Engineering Manager のノリさん(@A0nDLb2J8se3heD)と話しました。Amazonで数々の倉庫を立ち上げたクマのように大きな男です。
■ノリさんの自己紹介
シュルンベルジェ株式会社にてManufacturing Engineer、Production Planner、その後、アマゾンジャパンにて大型倉庫・AmazonFresh・NSのDark …
Keiさん(@kcassandra)と、入社のきっかけ、Product Managerの仕事の幅や面白さ、Service Developmentチームの役割、アソシエイトポジションの採用開始についてお話しました。
今回は頂いた質問に対する回答をお話しました。
質問内容:
本年もゼロトピを含め、矢本さん、10Xさんの取組みを楽しみにしています!ブログ「10Xと私 …
年末に全社の組織再編を行い、伴いこれまでは1つのJob Description(JD)で定義されていたBizDevというポジションもより「チーム」で成果を出せる体制へと進化するために、大きく3つの専門職能チームへと文化し、より強みの異なるメンバーをそれぞれに採用しながら拡大できる組織体制となりました。今回はその3つのチーム紹介と、新たにオープンしたJDについて3人のマネージャー(Partner Development赤木さん、…
10X Employee Success 採用情報
10XへBizDevとして入社していただいた角山さんと話しました。このゼロトピが前職時代に役に立ったとお聞きして感無量です。ラップスタアはFuji Taitoが獲ると予測しました。
新たに創設されたRetail Strategy & Operations(RS&O)の一人目として、Amazon Fresh Head of SCMの経歴をもつ栃内さんがジョインしてくれました。Freshの前のAmazonのセレクションの話が毎回ためになるので、勉強会を早く開いてもらいたいです。
RS&Oでは現在SCMのポジションを開いています。ぜひJDを御覧ください!
…
渦中の人が忙しいのになぜかPodcastに出てきました。
10Xに一人目のCorporate Strategyとしてジョインしてくれたアニマル上村さん(@_nauya)と話しました。戦略コンサル→トリドール→ファンド→10Xというキャリアパスや、なぜトラのTシャツをいつも着ているか、についてお聞きしました。
事業のスケールに伴い、事業をマネジメントしていく組織がより正しく、より早く動くためのガバナンスに大きく手を入れ始めています。思い返すとラクスル福島さんに伺った話にそっくりだった、というオチです。
10XのBizDevチームにてPartnerとのフェイスを務めるOzakiさん(@ozaqta)とお話しました。
10XのGrowth&SuccessチームにてData EngineeringやAnalytics Engineeringを務めるtakimoさん(@takimo)とお話しました。
…
10X Designerのmâsaさん(@i_maasa)と話しました。mâsaさんが出演した10X.fmもぜひ聴いてみてください。この回では主にmâsaさんのこれまでのキャリアに迫ります。
前回に引き続きヒカルさん(@hik0107)とGrowth&Successのあれこれについて話しましたが、特に後半の「Hikaruが鳥の目とアリの目を使い分けることになった背景は?」という話がとても面白かったので、ぜひGrowthに関わる多くの人に聴いてもらいたいです。
10XのGrowth & Successチームの立ち上げをサポートしてもらっている友人のHikaru(@hik0107)とお話しました。
ネットスーパーにおけるアイテムの探索や発見といった体験の構築と、10Xでの取り組みについてお話しました。
シリーズAでの約11億円の資金調達を発表したAutify代表 近澤さん(@chikathreesix)をゲストにお招きして話しました。
アジェンダ
小売の命とも言える「在庫のデータ化」に対する10Xのパッションについて話しました。
・日々変動する数万SKUを
・多様なインプットデータを束ね
・アルゴリズムを構築し
・デジタルトラッキング可能にする
という重大なイシューです。このPJがHotなので業務委託で関わってくれる方を探しています。
https://twitter.com/yamotty3/status/1448172280744349697
医療AIヘルステックの Ubie, Inc. 共同代表 エンジニアの久保さん(@quvo_ubie)とBizDevの役割の違いや、Ubieの特徴であるホラクラシー組織構造、カルチャーの違う2つの組織の併存などについて話しました。
Ubie Business Developmentについて
採用情報 https://recruit.ubie.life/biz
…
PMFを見つける、ということについて話しました。ざっと以下のような内容です。
Growth の新メンバー村中さん(@ktrru)と話しました。実は2020年の夏に一度トライアルを受けた話、そのとき受けたフィードバックを元に2021年、再度選考へ応募してくれたという10Xでも珍しいエピソード、その中での村中さんの進化へ対するチームのリスペクトについて話しました。
新たに10XのGrowthチームへジョインしてくれた松田さん(@mattsun10919298)と話しました。Growthチームでは以下のような仕事に取り組んでおり、絶賛採用中です!
Minato-sanの連続ツイート「米国PdMの実態(Fun facts)」を元に、最近のプロダクトマネージャーに求められている役割について話しました。
https://twitter.com/Masayuki_Minato/status/1433798787118604294
バーティカルの時代に置いてPMの役割は級数的に広がっていますね。故にバックグランドももっと多様化すると思います。
頂いた質問にお答えしました。
---
最新#179のゼロトピが、大好き・大好物の内容でした!
BizDevが得る情報の社内フィードバック方法に関し、質問があります。BizDevが得る情報には、ざっと2種類あると仮定します(この仮定にも、ご意見頂戴したくです)
…
プラットフォーム企業におけるBizDevの役割や難しさ、そして自分とBizDevの初めての出会いについて話しました。
10Xへ新たにプロダクトマネージャーとしてジョインしていただいたTaeさん(@tae124m)とお話しました。10Xを選んでくれた背景、そしてソフトウェアエンジニアや大企業など多様なキャリアを通じて身につけた「なんとかする力」についてのお話が印象的でした。
コネヒト創業メンバーであり、前取締役から10Xへソフトウェアエンジニアとしてジョインしてくれた工房長さん(@Uhtml)と話しました。個人的にかれこれ5年以上の長い付き合いのため、昔話多めです。
先日発表したシリーズBでの資金調達の裏側について、なぜ既存投資家のフォローオンのみだったのか、これから何に対してリソースをあてていくのかについてお話しました。より詳細については7/30に行われる経営陣オープンオフィスや、8/4以降の各ポジションのオープンオフィスでお話できればと思っているので、ぜひご関心ある方はご応募ください!
応募フォーム
…
前回に引き続きM&Aトピックです。10Xが採用目的のM&A、いわゆるAcqhiringに対してどう捉えているか、どんなチームとご一緒したいか、という話を10X CFO山田さん(@syamada0)としました。
M&Aクラウドへ掲載された内容について、社内で検討したことをお話しました。
https://macloud.jp/offers/1189
米Instacartの状況について話しました。特に2020−2021年はGMVの急増加(未上場デカコーン最大のGMV)、広告事業の立ち上がり、4兆円を超えたValuationとアップデートが多いです。
新たにSWE/SREとして入社された村岡さん(@_tapih)と話しました。ちなみに村岡さんはご自宅では小さな娘さんを溺愛しており、「主に週末に娘のうんちのオムツ替えを担当していた結果、ミスターウンコと呼ばれるようになった」そうです。
…
SWEとして10Xへ新たにジョインした、メルカリ時代の同僚の岡野さん・通称金髪(@operandoOS)と話しました。Dartプロジェクトへの熱い思いについても話しています!
岡野さんが共同運営しているPodcast: http://yarukinai.fm/
---
引き続き、10Xは全職種で絶賛採用中です!!
https://jobs.10x.co.jp/
2021年4月に10Xのコーポレートアイデンティティ(CI)を刷新しました。このCIをデザインしていただいたKernのタカヤ・オオタさん(@1Q89)とプロジェクトの舞台裏や、Kernの今後、そして共通の知人であるmr.cheesecakeのタムさんについて話しました。
10Xへ新たにBizDevとしてジョインした川崎さん(@ma323kwsk)と話しました。なんと川崎さんのマッキンゼー新卒同期20数名のうち、このPodcastへ出演するのが5人目だそうです。
---
Show notes
もはや準レギュラー的な存在であるSmartHR CEO宮田さん(@miyata_shoji)をお呼びして先日世間を騒がせたシリーズDラウンドのファイナンスの舞台裏について伺いました。
---
今回は米国のビジネスやスタートアップ業界ニュース、カルチャートレンドをお届けするメディア「Off Topic」のKusano-san(@mikikusano)、Miyatake-san(@tmiyatake1)をゲストに、リテールテックのOverviewについて話しました。
---
SmartHR 宮田さんが書いた「権限移譲する技術」にインスパイアされ、この1年ほど取り組んできた権限移譲(Dligation)について自分が考える目的やコツについて話してみました。
新たにBizDevとして10Xへジョインした勝谷さん(@nkatsuya)をゲストにお招きして以下のような内容について話しました。
10X一人目のPMとして入社いただいた浦さん(@ysk_ur)をゲストにお話しました。
---
---
…
久しぶりの更新です。以下の質問にお答えしました。
---
Anker Japan COOの猿渡さん(@endoayumu)と話しました。僕はすでにAnker製の多数のプロダクトに囲まれていますが、これらのプロダクト群がどうやって生み出されているかについてお聞きしました。
株主でもあり、半年に一度のCEO/組織レビューをリードしてもらっているDCM Venturesの猿丸さんと、今回のフィードバックについてお話しました。以下のブログでも内容を公開しています。
https://yamotty.tokyo/post/20210425
---
アジェンダ
10X BizDev田村さん(@TamuraHaruaki )との公開1on1です。
10Xは絶賛採用中です! → https://jobs.10x.co.jp/
「こどもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」をミッションに活動する株式会社コドモン執行役員でありPMを務めていらっしゃる彦坂さん(@di_cartapesta)とお話しました。
---
CSからなぜPMへ?
なぜコドモンへ?
保育園運営、小学校運営などどういったペインがあるか?
顧客にとってのワオはどこ?
管理者、保護者とB2B2Cのモデル。機能がたくさんある中でどうやって優先度を考えていますか?
…
hey株式会社 取締役 VP, People Experienceのなおこさん(@adwarf)をゲストにお招きして話しました。とてもソフトなインターフェースの裏にある、強い胆力を覗き見させていただきました。
---
以下の質問に答えました!
---
1000人のいいねより3人に愛される by 「10xなプロダクトを作る」
少数のユーザーに愛されるほうが、多くの人に好かれるよりもよっぽど良い。by ポール・グレアム
について、上記の思想でプロダクトを作る目的は①特定ユーザーの解像度を上げるため②利用開始後長く利用してもらうため、と思っています。一方で、以下のようなリスクがある気がしていて…
CADDI CEO加藤さん(@yushirodesu1)をゲストにお招きして以下のアジェンダについて話しました。
2021/4/2に発表した「10X Diversity & Inclusion Policy」について、策定のきっかけや、背景についてPR/EXのりっちゃ(@r1ccha)と話しました。
新たに10XのBizDevとしてジョインしてくれた菊池さん(@lisa06k)と収録しました。矢本個人とは実は8年前に東北の復興支援の文脈でお会いしたときからのご縁です。Mck、FoundXというキャリアのお話もしました。
@keysket さんと2021年1-3月にHotだった日本のHIPHOPについて話しました。前回が好評だったため、定期化しました!
10XのEX(Employee experience)チームの立ち上げを機にジョインしてくれた松尾さん(@highnumber2)と対談しました。松尾さんの「逆説の人事論」は必聴です。
10Xの新たなコーポレートオペレーションマネージャとしてジョインいただいた津田さんと対談しました。コーポレートOps仕組みづくりへ卓越した方で、会社がどんどん進化しています。
ラクスルCOO @kozo_fk さんからの質問に答えつつ、経営者のスタイルについて話しました。前後編の後編です。
ラクスルCOO 福島さんとお話しました。僕の公開メンタリングのような時間で、学びの宝庫でした。他領域のBizDevのマネジメントから、経営と執行分離はどう考えるか、など奥の深いテーマを扱いました。前後編の前編になります。
前回に引き続きUPSIDER CEO宮城さんと、企業文化の醸成について話しました。
「上場のための法人カード」UPSIDER(https://corporatecard.up-sider.jp/) CEOの宮城 @ToruMiyagi1さんと話しました
LayerX CEO 福島さん(@fukkyy) をお招きして話しました。3回に渡って配信しています(本編は第3回です)。
今回は福島さんからの逆質問に回答しつつ、金融と小売の類似点についてお話しました。
LayerX CEO 福島さん(@fukkyy) をお招きして話しました。3回に渡って配信します(本編は第2回です)。
主にLayerXの意思決定や、プロダクトについてお聞きしました。
LayerX CEO 福島さん(@fukkyy) をお招きして話しました。3回に渡って配信します(本編は初回です)。まずは福島さんの「個人」についていろいろとお聞きしました。
ドライブスルー受け取り型EC新サービス「P!ck and」を共同でリリースした、東北のドラッグストア「薬王堂」の素晴らしいところを話しました。
10Xへ加入したProduct Designerの日比谷さん(@suuminbot)と話しました。
会社とメンバーの関係性として、自身がどういう状態を理想としているかを話しました。価値観がフィットする方と、相互のベクトルが重なりあうタイミングで、何度でもご一緒できるといいですよね。
#137, #138に続き、SmartHR宮田さんとの対談3部作の最終回です。
#137に続き、SmartHR CEO宮田さんにいろいろと聞きました
SmartHR CEO 宮田さんをゲストに、ゆるい話、宮田さんの話、SmartHRの話をカジュアルにお聞きしました。3部作の第1部です。
#134 で話した「フィードバックを受け取る際に人格と脳みそを分ける」という内容について質問を頂いたので、深堀りしました。
Culture Deckの「中期的に目指すマネジメント組織図」作成にあたって、どういう考え方で作成したか、検討にあたって参考にした組織、悩んだポイント等についてお話しました。
…
10Xへ新たにパートナーサクセスとして入社してくれた田村さんとお話しました。
・自己紹介
・Why 10X
・今担当しているチャレンジ
・どういう人と働きたいか?
・入社前後のギャップは?
以下の質問にお答えしました。
---
https://twitter.com/shuto_nyanpyo/status/1354265485320232961
”(ツイートの内容) よく施策の優先順位をインパクトと工数で決めること多いけど、10Xの場合はイシューの深さ・広さ(非連続性)と不確実性で判断している感じ。そしてそれを支える開発力、キャッシュ、イシューの解像度を高める定性・定量分析”
…
最近発表した"LayerX Invoice" を発表したLayerXのCTO、@mosa_siruに話を聞きました。
【アジェンダ】
・mosaのキャリア
・LayerX Invoiceが立ち上がった背景
・どういうペインを解決するか、どうやって気づいたか
・自身の役割、経営チームの役割分担
・プロダクト出してみての手応えは
・ mosaからみたfukkyy
先日BuzzFeed @narumiさんにClubhouseのアプリ上で公開取材をしていただいた際の音源です。このインタビューを元に作成された記事とともにお楽しみください。
タイミーCTOの@kameike さんと「自律」と「型」のトレードオフについて話しました。
#129,130の前後半の2部作となっており、前編ではかめいけさんのキャリアやタイミーでのプロダクトづくりについて話しています。
Question
…
タイミーCTOの@kameike さんにプロダクトチームの作り方について聞きました。
#129,130の前後半の2部作となっており、後編ではかめいけさんからのQ&Aに応えています。
アジェンダ
・かめいけさんのキャリア
・タイミーのプロダクトチームの特徴は?
・事業チームとの連携や、全体のゴールへのアライメントなどどうしてるか
#125にゲスト出演いただいた大庭さん(@ooba)から、今度はいろんな質問を受けてそれにお答えしました。
アジェンダ
・メルカリ時代にどんな社員だったか
・現在プロダクト開発にはどれくらい関わっているのか
・プログラミングや技術のことはどれくらい理解しているか
・リモートワークで良いプロダクトは作れるか
・生株とSO、どういう意図で渡しているのか
ネットスーパーのマーケットリーダー英OcadoのAnnual Reportが発表されました。彼らのGrowthはYoY +35%と堅調だったものの、コロナ禍での市場成長率 YoY +100%を大きく下回りました。今回はその背景を話しました。
参考:
…
COTEN RADIOから学ぶ「個人の影響力が大きくなる条件」について諸葛亮とヒトラーの回を例に話しました。
https://cotenradio.fm/
メリカリ創設期に6人目のメンバー、そして一人目のiOSエンジニアとして入社された大庭さんをとお話しました。 たった数名でリリースしたメルカリ初期のプロダクト、そこからメルカリUS、アッテ、メルカリUKといつも立ち上げのポジションでソフトウェアエンジニアとして活躍してきた大庭さんの原動力はいつも「熱」でした。 これから大きな影響力をもつプロダクトを創りたい、という熱がある方におすすめの放送です。
【ハイライト】
・ …
質問にお答えしました。
---
「StailerはB2B2Cですが、スーパー側には経営陣/情シス/スーパー従業員等たくさんのステークホルダーがいるかと思います。これまでのpodcastで重要なのはC(スーパーの顧客)と話されていますが、スーパー側のステークホルダーに対して、商談時/導入時/運用時でケアしている点やStailerにおける位置づけ(やや曖昧ですが)の整理を是非お伺いしたいです。」
2021/01に10Xへ新たにBizDev(2人目!)として入社した吉開さんと話しました。
大好きなヤプリCFO角田さんと話しました。
・出身の埼玉・沼南での「特攻の拓時代」
・アメリカ留学からの投資銀行時代
・マナボへのダイブ
・ヤプリとの出会い
・IPOの裏側
・CFO先輩からのPay it forward
以下の質問に100%妄想でお答えしました。現実世界では誰からも誘われないと思います。。
---
yamottyさんが創業期スタートアップのPM一人目としてジョインを検討している場合、どういった観点でジョインする/しないを判断しますか?10Xではyamottyさんがサービスアイデアを考えた上で石川さんを誘われたと認識していますが、逆に誘われる側立場の場合にどんな点を意識されるのかを伺いたいと思いました!
Autify CEO の近澤さんと以下について話しました。
・Podcastやっててなにか実感ある?
・アプリ向けテスト、どういう会社やチームからの要求が多かったの?
・web testとの技術的差分は?
・Autifyのビジネスと資本政策について
カンムCOOのachikuさんと話しました。
・「包丁一本さらしに巻いて」ブログの名前の背景は?
・_achikuさんのキャリアについて
・カンムのN1インタビュー
・CEOとの役割分担
・どうやって新しい領域をラーニングしているか?
以下の質問にお答えしました。
---
"「サプライチェーンの未来」「サプライチェーンマネジメント」についてお聞きしたいです。自社で資産、在庫を持ち、商品を生産し、顧客に届ける企業が標準だった頃から、(例:トヨタ生産方式により、サプライチェーンの効率化によって利益を獲得する)プラットフォームが出現し、在庫を持たずとも、取引の仲介者になる企業が出現してきた中で、(例:タクシーの在庫を持たないUber …
Notion Japan 1号社員(現在もお一人だそうです)の西さんと以下のようなトピックでお話しました。
・西さんのキャリア
・LinkedInでの仕事の話
・WeWorkはエキサイティングだった
・Notionは今でも80人
・すでに黒字でも大型の資金調達。その背景は。
最近の会社における自分の役割を再整理して、何にフォーカスしているか、という話をしました。
Clubhouseアカウント → @yamotty
Mr.CHEESECAKE のタムさんと以下について話しました。
・ミスチのチーム構成
・矢本との出会い
・味はどうやって科学していくのか
・セブンのミスチアイスの反響
・ミスチの採用!!
カンムCEO八巻さんとの後編です。以下のような内容についてお話しました。
・コロナで伸びた業界
・有安さんの凄さ
・新規事業の配分
・非連続をつくるチームの構成
カンムCEO八巻さんと話しました。後編もあります。
・CM打つ等、攻めるタイミングの見極め
・エコノミクスが合ってからだと遅い
・資金をかけたら数値が伸びる構造ができあがっているか
・YOUTRUSTは今攻めるべきか?
「マネタイズのタイミングをどう見極めるか?(事業の不確実性??)について、どのように考えられていますか?」という質問にお答えしました。
初代メルカリCTOを経験され、現スターフェスティバルCTOの柄沢聡太郎さんと、レイターステージスタートアップやエンタープライズにおけるプロダクト文化の醸成について話しました。「レイトステージスタートアップにCTOとして 参画しての10ヶ月」をサンプリングしています。
フードデリバリーサービスChompyを提供する株式会社Synの八木さんと話しました。
自己紹介、簡単なキャリアサマリ
Chompyを起業する選択をしたわけ
どういうチャレンジがあるか(事業、技術の両面)
チームのカルチャーはどう?開発チームはどんなカルチャー?
ソウゾウとSYN/10Xのカルチャーの違い
最近の八木さんの役割は?
お知らせ 八木さんと10Xエンジニアの @hisaichi5518 が出演するイベントはこちら(…
「実験のやる/やらない、優先順位はどう判断していますか?」という質問にお答えしました。
#108に続いて、10XがPMFに向けて「課題の不確実性」「実装の不確実性」「事業の不確実性」それぞれで検証したことを話しました。
非連続なプロダクトを連続してフィットさせること、について話しました。
以下の質問に答えました
1.経験されたスポーツの戦略・戦術のセオリーでビジネスに転用しているものがあれば聞いてみたい
2.スポーツの監督やプレイヤーで好きな戦略家
3.仮にサッカーなど新しいスポーツを始める場合も研究から始めますか?そのときの研究対象は世界のトップですか?
更新タイミング・リーチ・コンテンツ・ノイズの4つのアジェンダに対してフィードバックを受けました。
yamotty.tokyo をNotionからホスティングしているSuperというプロダクトがすごい、という話をしました。
みてね酒井さんから2020年振り返りのポストにいただいたコメントを契機に、プレッシャーの正体って何?というのを考えました。
https://twitter.com/_atsushisakai/status/1345245606860636162
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
ライブの様子はYoutubeでもご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=lPXt1QFEwG0
@keysket さんと2020年もアツかった日本のHIPHOPや、今年買った服、C向けサービスについて話しました
Q&Aに答えました。また2020年買ってよかったもの10選を書いたので暇つぶしにどうぞ。
https://yamotty.tokyo/post/20201224
自己紹介
キャリア、メルカリの時どんなプロジェクトをやっていた
プロダクトマネジメントはどうやって学んだ
今の会社はいつ創業?どうやってスタート
今の役割は?その中でどんなことを活かしているか3つ
人が何を好きで、どういうときに気持があがったり下がったりするのか、というのを知るのが本当の意味でコミュニケーションに大事だと想っています。
「情報ストック量」×「エンドページ単位の品質」×「アプローチのしやすさ」の積分でストック情報の価値が決まると思っています。
10Xが社内向けに公開している「家庭優先」というメッセージの背景について話しました。
権限移譲や最近パッションを持っているテーマについて話しました
この案件の内外の裏話をしました。
https://10x.co.jp/articles/posts/?id=2020-12-02
10Xに広報・人事としてジョインしてくれたりっちゃと話しました。mixi時代のキャリアから始まり、BLMやウーマンエンパワメントなどについて話しました。
これが毎年燃える、という話をしました https://yamotty.tokyo/post/20121028_poem
いただいた質問に回答しました。
CTO (https://twitter.com/_ishkawa) とプロダクト開発の現状について話しました。こちらのブログ(https://10x.co.jp/articles/posts/?id=2020-11-10)も是非!
社内での議論を話しました。
息子のこういうところを尊敬している、伸ばしてあげたい、という話をしました。
Stailerにおけるプロダクト以外の提供価値に対してフィーをどうマネジメントするか、という点についてお話しました。
パートナー、採用面談、投資家などからよく聞かれるキラークエスチョンについて答えました。
参考:
・日本のオフライン小売を進めたテクノロジー https://yamotty.tokyo/post/20191112/
10X BizDevの @tsutomuakagi (https://twitter.com/tsutomuakagi) と話しました。
10X の取締役CFO山田さんと話しました。
・なんで1メンバーから?引っ越しすらやるCFO
・家族の反応は?
・プロダクト強いベンチャーの面白さ
・働き方の違い
仕組み化のポイント、背中を合わせた働き方)、飲み会について話しました。
パフォーマンス管理のための生活スタイルについて話しました
9月にジョインしたソフトウェアエンジニアの @yamarkz さんと話しました。
8月に10Xへ入社したソフトウェアエンジニアの堀見さんと収録しました。収録後にまんまとNIKE BY YOUで買い物しました。
堀見さんTwitter: https://twitter.com/horimislime
番組内で触れた関連リンク
ラクスルCOO福島さんから学んだ内容を自分なりに消化して、公開できる形で話した内容になります。
10Xに2020年7月に入社したソフトウェアエンジニアの二川さんと話しました。前職エウレカの上司であり、10Xのエンジェル投資家でもある赤坂さんについてもすこし話しています。
https://twitter.com/futabooo
10Xでは主にFlutterによるアプリ開発やサーバーサイドを担当。
10Xに2020年7月に入社したソフトウェアエンジニアの三宅さんと話しました。キャリアがぶっ飛んでて面白いと思います。
https://twitter.com/ryo_ryoo_ryooo
10Xでは主にFlutterによるアプリ開発やサイトコントローラーを担当。
元にした記事はこちら
https://newspicks.com/news/2733114/body/
採用って何をするの?について答えました
僕が起業について踏ん切りがつかないときに背中を押してくれたのが大湯さんでした、という話。
10Xのマスター・オブ・グロースこと飯山さんと、「最近していること」「グロースってなにをすることか」を噛み砕いて話しました。結果、我々に宿題が生まれました。 https://twitter.com/shuto_nyanpyo
仕様書の価値について。参考記事 https://yamotty.tokyo/post/20180130_requirement_sample/
非同期的な働き方のコアであるドキュメントシステムについて。
妻とのリビングでの会話の内容です。
元メルカリBizDev小野さんと話してて思ったこと。
価値 = EV成長率 / 事業開発の人の数
ユーザーペインとの向き合い方について話しました。
僕の新卒時代について。
現在最重要採用中のデザイナーについて、10X CTO石川と「こんな方と働きたい!」という内容を話しました。
チャネルのDX、ワークフローのDXについて話しました。
元メルカリUSでTech Leadを努めたソフトウェアエンジニアの北さん @kitasuke と、キャリアや10Xの開発チームのユニークさについて話しました。
10Xのソフトウェアエンジニア・カズさんと話しました。ハイライトは「徳島で弟とアプリをひたすら創って、貯金全てを広告費に打ち込んだ」のところです。0からモノを創る経験と、大企業での開発マネジメントの経験がハイブリットしています。
https://twitter.com/kazu0620
先日発表した、Stailerというプロダクトがなぜマーケットプレイス型ではないのかについて、大きく5つの論点を考慮したのですが「ユーザーから見たときの想起」というイシューについて話しました。
カヤックでPerl→GMOペパボでクライアントのテクニカルリードと、常に変化に自分を晒してきたひさいちと話しました。
SIer→留学→Gree→gumi→リタリコ、石田さんのキャリアの話を聞くと、ラーニングアニマル度がすごいです。
https://twitter.com/wapa5pow
10Xのソフトウェアエンジニア沢田さんと話しました。沢田さんは本物のプロフェッショナルで、自律度と創っているものの大きさ、そして秘めたる情熱がすごいです。前職トレタへの愛情も感じます。
10Xでクライアントサクセス、カスタマーサポート、採用管理と多岐にわたり、ボールを拾いまくる濱坂さん @i_nene と話しました。
・自己紹介
・リクルートとSansanでのキャリアについて
・新卒採用の意味
・10Xに入社した背景
・ラーニングは?
・バリューと実務のリンク、10xを考えること。
mercari JP/USでユーザー獲得や分析、グロースMgrを努めた飯山さんと話しました。
・なぜ他の誘いもたくさんあった中メルカリから10Xへ
・活かせていること、ラーニング中のこと
・将来像、バリューと業務の結びつき
https://twitter.com/shuto_nyanpyo
10X BizDevの @tsutomuakagi をゲストに招き、以下のアジェンダで話しました。
・なぜMCからスタートアップへ
・10X以外はどういう選択を考えたか
・活かせていること、ラーニング中のこと
・将来像、バリューと業務の結びつき
参考 https://note.com/tsutomuakagi/n/nf852007f344f
作成したレポート …
10Xで財務責任者およびBizDevを務めるカーライル出身の山田さん @syamada0 をゲストによんで、以下のアジェンダで話しました。
・なぜPEからスタートアップへの転職を志向したか
・数多あるスタートアップの中で10Xを自身の活躍の場として選択したいのか
・活かせていること、ラーニング中のこと
・将来像
・バリューと業務の結びつき
参考: …
フロントエンドエンジニアだった @kitakと話しました。kitakが言及していた記事はこちら
▼近澤さん
▼代表的な記事「顧客のBurning needsを解決する」
https://chikathreesix.com/burning-needs/
▼Yamottyについて
株式会社10X http://10x.co.jp を創業し代表をしています。10xな小売体験をつくります。献立アプリ「タベリー」も運営。家族、筋トレ、プロダクト、小売が好きです。
▼関連ツイート
https://twitter.com/yamaguchi_man/status/1257195076599476224
▼Yamottyについて
株式会社10X http://10x.co.jp を創業し代表をしています。10xな小売体験をつくります。献立アプリ「タベリー」も運営。家族、筋トレ、プロダクト、小売が好きです。
▼Blog
▼関連ツイート
https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1256479617193349121
▼Yamottyについて
株式会社10X http://10x.co.jp を創業し代表をしています。10xな小売体験をつくります。献立アプリ「タベリー」も運営。家族、筋トレ、プロダクト、小売が好きです。
▼Blog
関連ツイート
https://twitter.com/35_mki/status/1254721308098584582
https://twitter.com/yamotty3/status/1255447675916468228
▼Yamottyについて
株式会社10X http://10x.co.jp を創業し代表をしています。10xな小売体験をつくります。献立アプリ「タベリー」も運営。家族、筋トレ、プロダクト、小売が好きです。
最近「WHO YOU ARE」を読み始めました。
▼Yamottyについて
株式会社10X http://10x.co.jp を創業し代表をしています。10xな小売体験をつくります。献立アプリ「タベリー」も運営。家族、筋トレ、プロダクト、小売が好きです。
▼Blog
▼Profile
▼Yamottyについて
株式会社10X http://10x.co.jp を創業し代表をしています。10xな小売体験をつくります。献立アプリ「タベリー」も運営。家族、筋トレ、プロダクト、小売が好きです。
▼Blog
▼Profile
▼10X, Inc.
オンラインワークが中心となる世界線でのオフィスの価値とは?について話しました。
▼関連ツイート
https://twitter.com/yamotty3/status/1250356256105058304
▼Yamottyについて
株式会社10X http://10x.co.jp を創業し代表をしています。10xな小売体験をつくります。献立アプリ「タベリー」も運営。家族、筋トレ、プロダクト、小売が好きです。
#37 ファクトとデータは違う - 正しい意思決定にはファクトが必要な話
▼Yamottyについて
株式会社10X http://10x.co.jp を創業し代表をしています。10xな小売体験をつくります。献立アプリ「タベリー」も運営。家族、筋トレ、プロダクト、小売が好きです。
▼Blog
▼Profile
#34~#36はSmartHR創業者CEOの宮田さんをゲストに招いてお話しました。
宮田さんからの 「あのリサーチ、どんなテンションでやってるの?」という質問に対して、矢本が答えました。
▼miyasho88について
…
#34~#36はSmartHR創業者CEOの宮田さんをゲストに招いてお話しました。
「今怖いスタートアップは?」という質問に対して、事業や採用の面からお話しました。
▼miyasho88について
…
#34~#36はSmartHR創業者CEOの宮田さんをゲストに招いてお話しました。
「SmartHRの成長と宮田さんの役割ってどう変わったの?」というトピックに答えてもらいました。
▼miyasho88について
…
#31-#33は元メルカリPR Mgrりっちゃをゲストに迎えてお送りします。
メルカリのような長く伸びるサービスを横でみて、伝える役割をする中で変わってきたことについて話しました。
▼りっちゃについて
1988年生。新卒でミクシィに入社し約3年間、アプリやECの新規事業に携わる。退社後、2014年よりYelp …
#31-#33は元メルカリPR Mgrりっちゃをゲストに迎えてお送りします。
PR業界であるあるな、「ファクトや数字に出ないものとの付き合い方」について話しました。
▼りっちゃについて
1988年生。新卒でミクシィに入社し約3年間、アプリやECの新規事業に携わる。退社後、2014年よりYelp …
#31-33は元メルカリPR Mgrりっちゃをゲストに迎えてお送りします。 短時間でお互いメリットのある情報交換をするコツについて話しました。
▼りっちゃについて
1988年生。新卒でミクシィに入社し約3年間、アプリやECの新規事業に携わる。退社後、2014年よりYelp …
WFH with Kidsの課題と解決案、そしてSlack Callの良さについて話しました。
▼関連ツイート
https://twitter.com/yamotty3/status/1247499721125445632
▼Yamottyについて
株式会社10X http://10x.co.jp を創業し代表をしています。10xな小売体験をつくります。献立アプリ「タベリー」も運営。家族、筋トレ、プロダクト、小売が好きです。
…
小さいものが大きいものと関係構築/交渉するときに気をつけていることについて、質問に答えました。
https://twitter.com/nebbiiaa/status/1245831260917747712
▼Yamottyについて
株式会社10X http://10x.co.jp を創業し代表をしています。10xな小売体験をつくります。献立アプリ「タベリー」も運営。家族、筋トレ、プロダクト、小売が好きです。
#28 不確実性を前にしたときにどういう態度で向き合えばよいか
▼Yamottyについて
株式会社10X http://10x.co.jp を創業し代表をしています。10xな小売体験をつくります。献立アプリ「タベリー」も運営。家族、筋トレ、プロダクト、小売が好きです。
▼Blog
▼Profile
リサーチをする上で重要視している3+αのポイント。頂いた質問(https://twitter.com/kawamon1990/status/1243312878976823296)に答えました。ぜひ質問も #ゼロトピ にてTweetしていただけると嬉しいです。今なら必ず拾います。
▼Yamottyについて
株式会社10X http://10x.co.jp …
3/28の安倍総理の緊急記者会見について話しました。自分や家族や従業員やその家族の身を守るために情報を集めて自分で動けるようにしておかないといけないと思っています。
▼Yamottyについて
株式会社10X http://10x.co.jp を創業し代表をしています。10xな小売体験をつくります。献立アプリ「タベリー」も運営。家族、筋トレ、プロダクト、小売が好きです。
「ジョブ理論」「イノベーションのジレンマ」の著者である故クリステンセン氏に心からの感謝を申し上げます。
ジョブ理論 → https://amzn.to/3btaUaL
▼Blog
▼Profile
▼10X, Inc.
#24 WFHの長期化することに備えよう。「本当の疲労」の正体とコントロールについて
▼Blog
▼Profile
▼10X, Inc.
先週までの全社員強制WFHからの学びと、テクノロジーで解決できない課題の部分について話しました。
https://twitter.com/yamotty3/status/1242760514876268550
▼Goodpatch Anywhere式リモートコミュニケーションマニュアル
世界トップティアVCであるセコイア・キャピタルが配信している、自社のパートナーや投資先起業家へ7つの質問をおこなう「Seven Questions」について、特に印象的な起業家の回答と、自分の回答について話しました。
▼Seven Questions
https://www.sequoiacap.com/newsletter
▼セコイア・キャピタルについて
セコイア・キャピタル …
今回も10X社の共同創業者である石川(@_ishkawa)と、モデレーターとして同じく10X社の北(@kitasuke)を迎えて、「創業期の技術選定」について話しました。
https://twitter.com/yamotty3
https://twitter.com/_ishkawa
▼Blog
▼Profile
共同創業者であり現取締役CTOの石川(@_ishkawa)に、なぜこの会社を一緒に創業したのかについて、インタビューしました。
▼Twitter
https://twitter.com/yamotty3
https://twitter.com/_ishkawa
▼Blog
▼Profile
https://yamotty.tokyo/about
▼10X, Inc.
意思決定を2つのフレームで分けて考えてるという話をしました。
▼Blog
▼Profile
起業家・事業責任者にとって最も重要な能力は〇〇である?について実体験も含めて話しました。
10X Values のひとつである「自律する」とはどういうことかについて話しました。
#16 Amazonは現代のオスマン・トルコ?という話をしました。 Twitterは https://twitter.com/yamotty3
プロダクトにとって真に使われる機能って3つしかない、という話とそれより大事なグランドデザインの話をしました。
ポッドキャストが獲得している新たな可処分時間や、2つのポッドキャストを運営してみての気づきを話しました。僕は堀井さん@shota をめちゃくちゃリスペクトしてる!って話です。
こちらの記事について、今の考えていることをザクザクと話しました。https://yamotty.tokyo/post/20171125_business-barrier/
ナイチンゲールの功績と会社のビジョンの必要性について話しました。
凡人代表として、凡人でも誰かと差をつけるためにはなにが必要か、というのを改めて考えました。
新型コロナ COVID-19の国別KGI管理と10X社の対応方針について話しました。https://twitter.com/yamotty3/status/1238970641014870016?s=21
ストラテジーと実装の一致が役割だけど、2つの不確実性から簡単なことではない、がんばろうなーという話をしました。こちらのブログの副音声としてお楽しみください。https://yamotty.tokyo/post/20191207_strong_point_of_startup/
このツイートについて話しました。https://twitter.com/yamotty3/status/1238774814975774726?s=21
紹介した本「ファストアンドスロー」はこちら https://amzn.to/2x0RY3Y
家族を大事にしながら何に時間を割くべきか、という話をしました。
自分のブログを声で解説しました。ぜひ気になった方はブログもチェックしてね https://yamotty.tokyo/post/20200302_br_talking_to_my_-daughter/ 紹介した本「父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。」はこちら→ https://amzn.to/38QyZGQ
"なぁ欲しいのは平凡か栄光か
金なくても成功じゃねーのか
あるものを見ないで無い物ねだり
初心や謙虚さは買い戻せない
青く見えた隣の芝生
黒く染まったホワイトTシャツ
お金持ちになってロマネコンティ
呑みたきゃ泣きつくかドラえもんに"
自分にとって価値観が変わったイベントについて話しました
https://twitter.com/yamotty3/status/1238199850363006976 歴史的な日が目の前に。ブラック・スワンについて話しました。紹介した本「ブラック・スワン」はこちら→ https://amzn.to/2Ws3PmH
初回は貞観政要に見るリーダーシップのあり方についてひとつのエピソードを取り上げて話しました。紹介した本「貞観政要」はこちら→ https://amzn.to/2INZsdr
Are you the creator of this podcast?
and pick the featured episodes for your show.
Connect with listeners
Podcasters use the RadioPublic listener relationship platform to build lasting connections with fans
Yes, let's begin connectingFind new listeners
Understand your audience
Engage your fanbase
Make money