ナビゲーターの津呂香(つろかおり)による、「今の自分」を生きる、素敵な女性たちの声を聴く音声番組です。リスナー様からの質問もお待ちしております。プロフィール東京生まれ。ジュエリー広報、ワコールPRを経て2011年より関西へ居を移す。2018年より、プレス業務、イベント企画などを手掛ける独自のキャリアをスタート。44歳、8歳と6歳になる男児の母。https://www.tsuroplanning.com/You tube版は以下より(Podcastより配信が少し遅れます)https://www.youtube.com/channel/UCnCJwA8RNrI859Nn5S0FK0w
今までの人生がバラ色だった方もそうでなかった方も全て自分で選択してきた結果、だと言う事は共通しています
とっても充実した時間を過ごせました。ご参加の皆様、ありがとうございました!
アドバイスや良い情報をもらったらとにかく試してみる、その素直さがその人をさらに素敵に成長させてくれると思います。
親の価値観に基づいた情報をいくら与えても子供には響かない、それを実感したエピソードをいくつかお話ししています。
ほどよく都会で、ほどよく田舎、そんな神戸が大好きです
Twitterをやらない理由は2つあります。Instagramに魅了されている理由もお話ししています
子供との接し方、リアルで同学年の子供と接している妹からアドバイスをもらえると本当に安心します。
すごくシンプルなことですが心がけている事を2つか3つお話ししています
色がなくなったと親友に言われたことをきっかけにここ数日、等身大の色気とはなんだろうと考えています
平日子供たちとだけで過ごす夏休みのスケジュールをお話ししています
とにかく真夏は暑いので、楽ちんな涼感スタイルを優先しましょう。コツは素材選びと、クセありのアクセサリをプラスすることかなと
私が東京に行っている間、他の家族はどう過ごしていたか? ご質問をいただいたのでお答えしています。
2020年1月に立ち上げた私のオリジナルブランド、とにかく自慢したいのはお客様の質の良さです
大事な予定に限ってあたる生理の日のグッズ選びから気づく、便利なものとの上手な付き合い方とは?
とても久しぶりに3姉妹でディナーに行ってきました。その時に感じたことを話ししています。
来年3周年を迎える私のブランドについてお話ししています。自分のニーズを満たすことをいつも意識しています。
最近私がはまっているYouTubeの話、中国式ダイエットのインストラクターさんの話などなどしています。
学生時代、英語のスピーチで自分が本当に話したいことを話せなかった経験を織り交ぜて、頑張ること、努力することをなくしても幸せになれるそんなティップスを紹介しています
薄まる体験ばかりしていると一日はあっという間に過ぎ去ります。神経質になる事は無いけれども、時間が有限であると言う意識は子供たちに常に持って欲しいなと言うふうに思っています
Voicyを聞いてからファンになったえみさん、すぐに会いに行ける距離にいらっしゃる好機に恵まれてとても充実した時間を過ごしてきました。
今回もたくさんみました
楽しかった大切な人たちとの時間。余韻に浸っています。
今日の夕食の献立と、ある深夜ドラマを今朝見てて気付いたことを話しています
大好きなお酒とは程よい距離感をもちたいですね
はまっている韓国ドラマをみて思うことをつらつらと話しています。
自分で全て選んできた、そう思うと人生は好転します
アーユルベーダに出会って本当に良かったと感じます
起き抜けの脳が一番クリアです。そこに無駄な情報をインプットするのはもったいないです!
加齢と共にいろいろメンテナンスが必要なところがありすぎて忙しいこの頃です(笑)
強いられることではなく、寝食忘れて打ち込めること、私も残りの人生で見つけたいです
寄付や募金、手土産を選ぶ際に私が気をつけていることをシェアしています
嫉妬を持つ自分や他人をジャッジしないこと、そのコツをシェアしています
暴飲暴食、ネットショッピング、、、暇な時に陥りがちな私の悪癖をなおしたい💦
春になると着たくなるpink、でもいたくなりがちな色なだけにコツがあります
ミニマムにやっている私のブランドの初となる合同ポップアップの話をしています
Netflixで配信の『私の解放日誌』に癒されています
11.9歳とあっという間に大きくなった子供たちから学ぶこと、多しです
体重、内臓脂肪、どげんかせんといかん!な状況ですが下腹だけはなんとかぽっこりしないレベルの私が毎日していること。
年々、既存のシミシワは諦めてこれ以上増やさない対策に重点を置いています
自分が惰性で続けていることをやめてみるとわかる真実ってありますよね
真由美さんインタビュー後編です
芦屋と大阪に店舗を持つ美容室オーナーの真由美さんにいろいろ聞いてみました。
昨日の新月の日は何をジャーナリングしましたか?
雑談こそ好きな、尊敬する人としたいものです。傾聴をすることが苦でない相手との雑談は幸せですよね
今読んでいる【書く瞑想】の話、私のプチ春休みの話しなどなど。
寒くなったり暖かくなったり、三寒四温とはうまい言葉ですよね。春先まで朝晩は冷え込むので無理は禁物です
まずはデトックス!しっかり水分とって身体と心が喜ぶことをします!
凪のような穏やかさがほしいなぁと思った時に必要だと思う俯瞰力について話しています
昨年乳がんの手術を終えて、その経験を経て新しいコミュニティーを立ち上げられました。女性の方なら誰しもが参加したくなる、そんな内容の濃い情報発信をされています。
全国の女性起業家を対象としたコンサルティングを主軸とした多岐にわたる分野でご活躍をされています。自信の付け方、好きの見つけ方、とてもわかりやすくそして心に残るお話をたくさんしてくださいました
おしゃれネタは話しやすいな(笑)
個人的に行儀の良さよりも身だしなみ、所作含めてあるなぁと思っています
ウクライナ情勢ニュースの取り入れ方もお話ししています
美容器具に投資するより、個人的にはオーラルケアに継続的に投資をすることをお勧めします
先日のアーユルベーダセラピーでアドバイスをされた内容、思い当たる人も多いのでは?と思いましてお話ししています。
習慣術に関するおすすめの本も紹介しています
今回のロシアとウクライナの事件は歴史に残る出来事だと思っています。反応だけでなく、意見を持つことが私たちに今すぐできることですね
転勤族だった幼少期の実家の話もしています。
三寒四温の今だからこそ、素材に緩急をつけたりミックス感を楽しんだり❤️ご自身の感性をフルに使って毎日のコーディネートを作っていきましょう
後編は藤本さんの生い立ちや幼少期の話など、プライベートな部分もお話しいただきましま
練り切り講師として仕事をし始めたきっかけ、ターニングポイントなどをインタビューしています。 藤本さんInstagram @hale_works
ワーママはるさんの音声配信を聴いて思ったことを話しています
山崎拓巳さんの本を読んで考えた、一次感情でコミニュケーションをとる大切さ。
今年は珍しく春アウターを新調したくなっています
これは人事ではなくて、自分もお子さんや配偶者に何気なくかけている言葉にも当てはまることかもしれません。
これだけはやって後悔したことが一度もないです(笑)
子供を育てるって尊いけど、大変だしやりがいはない。そういうことを言えないお母さんって結構いますよね
先日、11歳の長男が突然自転車に乗りたいと言い始めて2日で完璧に乗りこなせるようになったことからいた気づき、についてお話ししています。
国際結婚している姉夫婦をそばで見ていて思ったこと。私が国際結婚を選ばなかった理由などお話ししています。
お金を払う方が偉い、なんて言う時代はもう終わり、支払うホームを受け取るほうも良いエネルギーを享受できるそういう時代が来ています
久しぶりに密着番組をみて心が震えました
SNSやメディアの情報に左右されず、自分が使ってみていいと思ったものを長く愛用しています
私が今気になっているYouTubeチャンネルに出ている人たちを紹介しています
また春の買ってよかったものもやりますね🌸
メールマガジンの配信がありませんでしたので、今回は雑談をお届けしています。
朝をどう過ごすか、考えるその前にまずは夜の過ごし方を見直してみましょう。余計なこと、やたら脳を疲れさせてしまうこと、していませんか?
いつも聞いていただき、心温まる優しい世界を皆さんと一緒に作っていけていること、本当に感謝しています。ありがとうございます。
この数日間、シングルタスキングを意識してしています。料理の下ごしらえや身支度の際に音声配信を聞いたり、ドラマを見たりすることを控えています。そうすることで、気づきがたくさんありましたのでシェアします。
子供って時に残酷だなと思いつつ、やはり感謝すべきいとおしい存在だなと改めて思いました
話上手より聞き上手にお金や信頼が集まる時代がまもなくやってくると思います。
先日参加したオンラインセミナーで得た気づきについてお話ししています
人はトータルでセルフケアした方が良いよ、というお話です
誰しもが特殊性を持っていて、そこに気づいて伸ばしていくことでオリジナリティーを作ることができるかもしれないです
ちきりんさんの新刊を読んで、ハッとした気づきをもらえた話しです
キンコン西野さんの音声配信を聴いて思ったことを話しています
8年前に受けたインナーチャイルドセッションの話もしています。
当たり前に出来ることが万人にできるわけではないという話し
人から褒められて嬉しいことば、自分が相手を褒めるときに気をつけていることとは。
空前のサウナブームですが、実はサウナが苦手な私。そんな私の温活について話しています。
ブロガーのはあちゅんさんが用いていた【体験が薄まる】という言葉にハッとしたので話しています
仕事の帰り道近所の公園で見かけたプチトラブルについてお話ししています
エミリーインパリスを見て思ったことをつらつらと。
何かを始めるより、やめることをまず考えてみました
人生100年時代と言われる現代において、自分を知ると言う事は、キャリアを積み重ねることより実は大事かもしれません。
褒めることと同じように相手を思って辛口なことを言うことも時に愛ですよね
何かを始める日に何かをやめる、という天邪鬼な内容です🤣
まずは色味から。2022年初買のアイテムも何になるかな〜と楽しみです
本当に買ってよかった。むしろ、もっと早く買っておけばよかったと思っています(笑)
齢47歳を迎える今年、健康、学び、家族の三つの柱から考えてみる、気をつけたいこととは?
自信を持つことは意見を持つこと。コロナ禍で変わった私自身の話も織り交ぜています
マニアックな人が好きな理由などを話してます
今日は1/4配信のメルマガの内容を掘り下げて、継続のコツについてシェアしています
メルマガに書いた【セルフコンパッション】について掘り下げます
朝の4時に録音したため声が小さくてごめんなさい💦
個人差があることなので、いろいろ勧められたものは試したいな、と思っています。
既視感と訳されるこの不思議な体験を幼少期、若年期によく経験していました。スピリチュアルな視点と現実的な視点から解説しています。
ファッションの関連アイテムがベストスリー入りしなかったのには笑ってしまいます🤣
秘訣というか、ほぼ主人の尽力の賜物ですね笑
先日の悲しいニュースから私の記憶を辿ってみて、学生時代の授業中に見た、衝撃的な映像の話をしています。
毎回聞いていただきありがとうございます❤️
大きなイメチェンより、マイナーチェンジを定期的にやっていきたいと思っています。
今のところ買って良かったなと思っています
年末によくお坊さんがお寺で一筆書きをしている今年の1文字、私のバージョンで考えてみました
【あんなに大好きだったブランドのお洋服で欲しいものがない】、、、一抹の寂しさとともに思った私のお買い物の変化についてお話ししています
身口意の法則、にもあるように人間の最大の欠点は、言っている事と実際行動していることに乖離があること、だと思っています。
特に音声での配信をされている方が多かったなぁというふうに思います。
燃え尽き症候群とも言われるバーンアウト、社会問題の1つとも言われています。私がバーンアウトしないために心がけていることをシェアします。
ちょうど1週間前に人生初眉毛パーマをやってもらいました。1週間経っての気づきなどをお話ししています
私が思う相手に伝わる話し方、それは目的がはっきりしているか、その時だけでなく日々の信頼をいかに積み重ねているか、そこだと思っています。
1つはここ数年毎年年末になると読みたいくなる小説です
リスナーさんからのリクエストとってもうれしいです。ぜひぜひお待ちしております♥️
1ヵ月で探すのは至難の業かも?なのでこの1ヵ月で自分に合う先生のリサーチをしてみてください
毎日コツコツ継続できること、今日から始めてみませんか?
今日はかなりスピリチュアルな話になると思います。ご興味ある方だけどうぞ聞いてみてください。
小さなことでもオッケー!ミニマムステップが自信につながります❤️
深夜ドラマのお気に入りから気付かされた【人は誰でも傷ついている】だから人には出来るだけ優しくしたいな、と思ったことをつらつらと話しています。
いっとき読まない時期もありましたが、やはり活字に触れていると想像力を掻き立てられて、私のマインドが安定します(笑)
完全なる私見になりますので、その点ご了承下さい
ここ最近、健康をお金で買う、が一番すっきりするお金の使い方だと実感しています
いい夫婦になるための秘策、考えてみました💕
この言葉を使っているとなかなか自分軸に沿ったおしゃれを楽しめないと考えています。
先日聞いた音声配信からヒントを得て私なりに掘り下げてみた内容となります。
私自身が10代の頃に経験した苦い思い出を交えながらお話ししています。
先日の姉の密着番組を見て感じたことをお話ししています
始めることより、やめる事についてフォーカスした回になります
SNS、ブログなど長年発信することをやっていると、気をつけたいこと結構あるんですよね。今日はそれについてお話ししています
昔は人目を気にしすぎて全く自分というものがありませんでした。そんな私が変われた理由についてお話ししています
おそらく3ヶ月ぶり?くらいにやった夜ライブ。ご参加の皆様、ありがとうございました!
最近肌を褒められることが多くなり、とてもうれしいです。特別な事はしていないのですが、小さなことをコツコツ毎日、をモットーにしています。
悪気はないけど、、、、よく聞く質問。日本人独特の質問だなぁと改めて感じます
どれもこれもオススメです。探偵小沢さんの探偵ラジオを話すの忘れた! 😭
私が自分の子供と向き合うヒントをいただいた先輩ママさんについて話しています。
まずは、楽に生きたいと言う気持ちを肯定してあげること、そこから始めましょう
先日お会いした熊本の富士子さんの人生から学んだ生きているって本当に些細な気持ちの持ちようで感じ取ることができる、と言うお話です
整理収納にはまって早1週間。我が家におきた変化について話します
またも深夜ドラマ多し!でもおもしろいです💕
ベストセラーの本から読み解く、自分自身への質問力の大切さについてシェアします
諦める勇気、これからの時代軽やかに生きるために必要ですよね
何か新しいことを始めるよりも、何かを諦める、やめることの方が現代においては難しいかもしれませんね。風の時代に手放したほうがいいなぁと思うことについて話しています
どれもシンプルで簡単なことだと思います。ただちょっとしたコツがありますので、それについてお話ししています。
季節の移り変わりに感じる不調のサインについて3つお話ししています。そしてそのサインを感じた時の対処法を5つご紹介しています。
2月から始めた朝Live、200回を迎えました。ありがとうございます🙏💕
時間軸に沿ってお話ししています
人間のエゴのために犠牲になる小さな存在のために、わたしができることは月々の寄付とこういった情報をシェアすることです。
自分の選択によってはパラレルワールド【全く違う世界】が生まれていたのかも、と妄想する今朝です。
今週末に自然学校に泊まりで行く長男の部屋割りから感じたことを話しています。
家族共にwin-winだった親までのBBQが寒さのため昨日で今年度最終日でした💦これからの半年間何をしようか悩みあぐねています、、、
2021年、今日で今年も68日だそうです。100日チャレンジを始めている方もいらっしゃるかもしれませんが、私が今日からはじめるチャレンジについてお話ししています
まだ年末までは数ヶ月ありますが、おそらく不動のベスト3かと思います。
子供が産まれてから、タスクが数倍にも膨れ上がり、一人では無理!と思いました。そんな時に主人とどうやって家事分担したか、お話しします。
富士子ベーコンは通販もできますので、よかったら❣️
古傷が痛むような言葉、それは昔傷ついた経験が今もなお癒えていないということかもしれません。
美容グッズ系でかけるもの、かけないものが大きく分かれたと思います
お互いがどんなことにプライドを持っているか、その観察から始めることかと思っています
男性脳、女性脳の違いなのか、、、違うからこそ惹かれ合うのか?不思議な男子の生態について語ります
こうやってリストとして挙げていくと、今まで本当にたくさんの習い事をさせてきてもらったなぁと思います
コロナの影響を私たちが受けて1年半が経ちました。こういったウィルスの影響や、天変地異などで私たちの生活が犯される事は今後もあると思います。だからこそ決めておきたい自分のスタンス、態度、あり方についてお話ししています
結構あってびっくり(笑)その代わりにやってくださる方々に感謝🙏です
数年前からこの組み合わせをもとにタイプを診断すると間違いないと思っています
人は1日に35,000回の決断をするといいます。脳を疲弊するのは○○力に欠けた決断かもしれません、、、
久しぶりに読んだベストセラー【7つの習慣】にある信頼口座について掘り下げました。
お母さんにしかできないことってどんどん減ってきている気がします。属人化が美徳とされた時代は終わるのかなぁと感じています
今回はお題を決めずに軽い感じで雑談しています
すみません、アプリの不具合で最後が途中で切れています🙏
マミートラック、意識高い系、、、私がモヤモヤした理由を話しています
コロナ前と比べると明らかに変わった事もありますが、やはりエイジングに比例するのではないかと思ったりします
コロナによって夜更かしゼロになった私から見た、リベンジ夜更かしに燃える人の特徴とは?
【違い=間違い】としてしまうと人は生きにくくなります。みんな違うことを認めるよりも自分がみんなと違うことに丸をつけてあげましょう
長男を無痛分娩、次男を和痛分娩で出産した私の経験談を語ります
子育てがうまくいかない理由は世代のギャップを理解していないからかもしれません。私自身が子供には責任感を身に付けさせたいと思っているので、しつけは一切していないと言うのが現実的なところです。
『世界一幸福な国』と呼ばれるブータンがどうしてそう呼ばれるのか、そして国をあげてのブランディングに成功した理由とは?
すんごい簡単ですがすんごい美味しいです☺️
社会派ブロガーちきりんさんが話されていた【ノイジーマイノリティ】についてわたしなりに掘り下げてみました
時々ご質問をいただく『強運をつかむためにしていること』について私なりのアクションを3つシェアします
守りに入ること、歳をとるとその重要さに気づきます。決して後ろ向きではない力の抜き方についてお話ししています
少し辛口になりますが、私が毎朝やっているコーディネート朝ライブで気をつけていることについてシェアしています。
2度の結婚を経験した私の体験談を交えて考えをシェアしています
先日久しぶりに会ったお友達から聞いたある話に心が震えました。止まらずにやり続けるのって辛い時も大変な時もあるけど、奇跡が簡単に起こるなぁと実感しました。
学校の勉強だけではなく、現代の若者たちにシェアしたいことってありますか?経験を積んできたからこそ伝えられること、考えてみました。
美容グッズには効果に個人差がありますので、ご了承の上聞いていただければと思います
皆さんには苦手な人、嫌いな人っていますか?最近そういう人との関わり合いもめっきり減った私が今思う事についてお話ししています。
ファッションコンサルタントのMBさんの素敵な言葉から掘り下げた内容です。ファッションが好きな方にも嫌いな方にも聞いて欲しいです
日曜日と言うことなので、ゆるっとトークでお届けします❣️
私が初めて意識のパワーを実感し、そのパワーの恩恵に預かった2年前の話をします。
メルマガにも書いた、私の生きる目的について。それは成長し、幸せになること。そのためにしている5つの事についてシェアします
今日もリスナー様からのご相談に答えてみました。私の個人的な意見ですのでこれが正解と言う事は決してありません
もし明日命が終わるとしたら、世間体を気にする自分をどう思うでしょうか?人に強いていることはないですか?それは世間の決めた正解を信じているからではないですか?
今日は読者様からの質問に答える形で話をしております。ご参考になると嬉しいです。
どれもこれもすごく簡単なので、ぜひ作ってみてください。
サスティナブルとは声高に言うものではないと思っています。人それぞれやることやれる事は違うと言うことです。
とても厳しかったと言うわけではないけれども、あまり思い出がないのが父親と言う存在。でも思い出すといろいろ出てきますね(笑)
皆さんは膣ケアされてますか?昨年の秋から私も本格的に始めてみました。PMSに悩んでいる方、ぽっこりお腹に悩んでいる方にぜひ聴いてもらいたいです。
最後の方はファッション系ではありませんが(笑)、最近はファッション系のYouTubeばかり見ています。
数年前に私が起業する前に実の妹から言われた愛のあるお金について。それからずーっと考えて自分の中である定義ができました
接種翌日にばっちり微熱でてます。でも久しぶりのデトックスをしたいと思っています
言い訳なしでやってみてほしいです。何より自分のために❣️
派手さはないけどほっこりする☺️そんな深夜ドラマにハマっています
理由もなくイライラする、モヤモヤするなどの症状はもしかしたら無駄な情報を取り入れすぎによるものかもしれません。病気ではないけれども何か調子が悪い時に使えるデバイスとの距離の取り方についてお話ししています
裏面を持つ親切、一見すると親切に見える偽りの言動、冷静になるとわかってくる【本当の親切】の定義とは?
社会派ブロガーちきりんさんのある音声配信を聞いて深く考えた事についてシェアしています。
先日の朝ライブでの出来事、ご参加の方もいらっしゃったと思います。実際に人と頻繁に会えない今だからこそ感じる、オンライン上での人と人とのつながりの大切さ、とても感じた出来事でした。
人生の勝ち組、この言葉は好きではありませんが意識する場面がどうしても出てきます。今日はこの勝ち組について掘り下げてみました
10代の頃によく聴いていた音楽の話、今思い出しても凄く興奮します(笑)音楽の歴史は私の青春の歴史です。
大好きな番組7ルールで取り上げられていた栗原友さんの素敵な考え方に触れ、号泣しちゃったお話です。
今回洗い出しをしてみたら、解約の必要があるもの、頻度の見直しがあるもの、様々な気づきがありました。
自分を監視したり、制限をかけたりするのって大変だし、本当に辛いことです。自主性に任せるって素敵なことだと思います。
30分かかっても半分も書けませんでした。でもすごく面白い作業です。ぜひお時間のある時にやってみてください。子供たちはすぐに休校になりました💦
長尺になりましたが、楽しくおしゃべりしています(笑)ああ、またいつか行ける日を夢見て💕
特に男の子は好き嫌いが激しいと聞きますね。私が一貫してやっている方法、ちょっと異色かもしれませんがシェアさせていただきます
昨日の満月から次の新月までの約2週間、意識して過ごすキーワードをシェアしています。
新世代のドラマって1周回ってすごく新鮮ですよね。今日は最近見たドラマの話をしております
途中避難警報が入りまして、中断してしまっていますがほぼ音声配信自体は終わっているのでそのまま流しますね。ご了承ください
解散とは、スタートである。これを痛烈に感じた雨上がり決死隊の解散発表番組を見て思った感想をつらつらと話しています。
知的好奇心を満たす自己投資、美容に関する自己投資、様々ありますがここ近年変わったのは洋服にかけるお金かもしれません。自分の未来への投資、してますか?
世に溢れるダイエット情報とはちょっと違う私が思うストレスのない理想の体作りについてお話ししています。
ベストセラーになる本よりも、生きていく上でとても必要な方が私は好きです。今日お勧めする2冊は、私の本棚にずっと起き続けたいオススメです。
前向きで幸福感を持ちながら生きる上で、質の良い睡眠を取る事は必須だと考えています。私流の質の良い睡眠とは何か、お話ししています。
すごく意外な回答が返ってきて新鮮で面白かったです。ぜひ皆さんもパートナーの方や家族の方に自分のお金をかけているところ、かけていないところ、聞いてみてください
韓国ドラマブームが一段落したので、国内ドラマにはまりつつあります(笑)
ことばの贈り物、について今日は思い返してみました。どちらも20年以上前の言葉になりますが今でも私の胸の中に良い思い出としてずっと残っています。
他人任せ、母任せの旦那さんはこれからの時代本当に家族との絆を作りづらくなってくると思います。今日ご紹介するお二人のお話は音声配信Voicyで聴くことができます。
あの人に効果があったからといってあなたにその美容法があっているとは限りません。ちょっと辛口になりますが、自分を知らないと決してきれいにはなりません
意外にもファッションアイテムは1つのみ。後はガジェットアイテムと、最後は、、、、ものではなかった(笑)
途中次男がインタビューに答えてくれています笑
ネームコーリングと言う、シンプルだけど相手に喜んでいただけるテクニックをシェアします。まさかの懐かしい愛川欽也さんも出てきます(笑)
特に再生回数は気にしていません。相手に届くための熱意と使命感、そして何よりそれをすることが好きかどうか、その辺をお話ししています。
日本国民であれば誰もが知っている堀江貴文さんこと、ホリエモンについてじっくり話してみました。
有名なスティーブ・ジョブズの服を選ぶ手間を省いた習慣術、これに異論反論します(笑)
ずっと受けないと思っていたワクチン接種ですが、今週一回目を接種します!その理由と背景になった出来事について話します。
田村正和さん主演 2000年放映のドラマ『親父ィ』をレビューします
辛かったつわりの体験談、そして妊娠後期に出会ったある超有名人から優しさを感じたエピソードを話しています
はづき虹映さんのYouTube https://youtube.com/channel/UCIRwGgVqhpD6cg_ypy5h1kQ
批判的思考と訳されることへの抵抗、クリティカルシンキングが令和を生きる私たちにとってとても必要であると言うその理由についてお話ししています。
どうしても心が焦ったりしてしまうとき、心で感じることが少ないと感じる時に聞いてほしいです
本当にたくさんのフィードバック、ありがとうございました!何度も何度も読み返して心に刷り込んでいます。
この1 、2年でガラッと変わったセレクトしているブランドの話をしています。
子供たちが私の実家に行って数日が経ちました。意外にもやっている事は子供たちがいる時と全然変わらなくて驚いた話です。
サザエさん症候群と言う言葉があるように、月曜日になると気が滅入る方も多いのではないでしょうか?職業柄、そしてお母さんになった今も私は一貫して月曜日が好きです。その理由をお話ししています。
私の朝のルーティーンに加わった素敵な習慣についてお話をしています。素晴らしいオンラインでの出会いにも感謝です。
音声配信でもメルマガでも散々意見を書きましたが、昨日行ったゲリラインスタライブで話したことが本当に腑に落ちてスッキリしました。ご参加いただいた方ありがとうございました。
時々聞かれる、子供たちの洋服選びについて話しているうちに気づきました。こだわりがないことがこだわり、と言うことがあるんだなぁと。
ネガティブな情報は、自分の成長を促してくれるわけでもないし、幸せな気分にもさせてくれません。ジャッジをする以前にそういった情報はシャットアウトする、私もそれを心がけています。
昔はスポーツ少女でした。夏になると真っ黒になるまで外で遊んで、マリンスポーツも好きでした。部活動も一生懸命やっていました。そんな思いで話をしています。
相手へのリスペクトは傾聴力や言葉選びだけに現れるものではない。自分のファッションも然りです。
梅雨明けは嬉しいけれども、紫外線ケアしっかりやらないとなぁと思っている方、ご参考になると嬉しいです。
推し活っていいよね、って話です🤣
人生の充実度を高める上でも、現場での経験にこだわる、それをずっとモットーにして生きてきました。新卒で入った会社でのエピソードを交えながらお話しします。
習慣と時間の鬼と自称するわたしがみつけた、続けるコツはデメリットを上回る量のメリットを探すこと。それについてお話ししてます。
AirPodsで録音をしているため、音声に曇りが入っています。申し訳ございません。
おうち時間が増える中、あれもやらなければと言う中途半端な自分の中の完璧主義な部分がちょっと嫌になってくることがあります。中途半端な完璧主義は捨てて、軽やかに生きるコツをお伝えしています。
今ハマっている韓国ドラマ、時間軸の設定がおもしろいのと、不倫のよしわるしではなくて、結婚ってお互いがどこを向いているかが大切だなぁと感じたお話。
年相応と聞くとちょっと守りに入っているような、そんなイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれません。しかしながら、自分の重ねてきた年齢を誇れるようなそんな意識や人間関係を築いていきたいと私は思います。
前編に続き、今日もTOMOさんと楽しくお話ししています。
今年頭に知り合ったTOMOさんとゆっくり語らっています。人との距離感が絶妙であり感性も素晴らしい方です。是非最後までお聞きください。
女子校育ちの私が社会勉強をした夜のクラブ活動(笑)について赤裸々に語ります🤣
初出しのネタなのですが私の名前の由来、結構変わってると思いますのでシェアしたいと思います。皆さんの名前の由来もSNSで教えてくれたら嬉しいです。私をタグづけしていただいたら見にいかせていただきます。
時々質問をいただく本の読み聞かせと語学習得について私なりの考えをお話ししています。
有限である時間を使う上で【何かを辞める】ということが実は1番大切です。私がやめた時間の使い方についてお話しします。
小室哲哉さんのエピソードを交え、人から評価されなくても好きで居続けられることってあるだろうか?そんな質問を自分にしたことから出た答えをシェアします
本日は私の46歳の誕生日です。ちょうど11年前の誕生日に起きた奇跡について今日はお話しします。
昨日のオンラインセミナーでも時間をとってお話しをした、緊急ではないけれども重要である時間の使い方、そこに意識を向ける大切さについてお話ししています。
あっという間に2021年も今日で半分が終わります。あっという間でしたがとても内容の濃い半年間だったと思います。自戒を込めて振り返りをしたいと思います。
ネタバレの可能性がありますので、これから見る方はぜひ見終わった後に聞いていただければと思います。
今日は私が数年前からお世話になっている家事代行のお話です。10年前に比べるとだいぶ費用的にも頼みやすくなったのではないかと思います。
賛否両論ある作品ではありますが、私自身は村西監督の人生を通して、人間の底力を知ることとなりましたし、もっと突き進みたいと言うモチベーションを貰いました。内容的にも問題冊でありますが、世界同時配信と言う快挙を成し遂げた大作であると思っています。
今日はいつもと趣向を変えて私が思うNGなメンズファッション、素敵なメンズファッションについてお話しします。完全な主観なのでご参考程度に聞いてくだされば幸いです。
何かをする時、何かを続ける時、そこには必ず他者からの評価が時に励ましてくれるし、時に邪魔になることもあります。評価を気にしなくなる方法、今日はそんなお話をしています。
今月最高売り上げを達成することができたアパレルブランドの立ち上げまでの話をしています。もともと物を販売するということに苦手意識があってた私、でも始めてみたらその魅力にどっぷりはまっています。
好きなことをやり続けるには、苦手なことも経験しておく必要があると実体験から感じています。大嫌いだったことを7年間続けて私に起きた変化についてお話しします。
ちょうど2年前に参加した傾聴力を高めるワークショップのお話をしています。
数年前に出会った傾聴力を磨くコツについてお話ししています。話下手、コミュニケーション力に自信がない方に聴いていただきたいです。
来月2年ぶりに会いに行く東京に住む私の父について自由に語っています(笑)
あまり料理が好きではない私が家族に喜んでもらうためにせっせと(笑)作っているレシピをいくつか紹介します
先日美容院に行って髪の毛を真っ黒に染めてきました。かなりのイメージチェンジになるので踏み出せない方も多いかもしれない、でも自分の直感を信じていれば、決めるのは秒でできます。
私がどうして本の虫になったか、読書する上で大切なのは時間ではなく〇〇であること、についてお話ししています。
驚かれる方もいらっしゃるかもしれません、つい最近まで私は本当にネガティブ思考で人のせいにばかりしているような人でした。そんな私が変化できたきっかけを紹介します。
今日お話しすることは私も散々聞いてきたことです。でもなんでかやらなかったこと。。。あるきっかけがあり今回実行に移しました!
皆さんが朝起きてすぐする事は何でしょうか? SNSのチェック?ストレッチ?ぼーっとする、、、、いろいろあると思いますが、私は軽いストレッチと瞑想から1日をスタートさせています。
幼少期から人前で話すことが嫌ではなかった私が気軽に楽しく音声配信を続けられているコツをお話ししています。
今週珍しく新しいご縁があり、やはり人と繋がると気づきが多いなぁと思うエピソードを。
地上波ドラマでここまでハマったドラマはないかも🤣その理由を語ります
35.37歳で出産した私の経験談、感じたことを振り返ります
現在、2歳差違いの男の子2人を育てる私が幼少期から気をつけていたこと。育児書は読まなくなったので完全なオリジナルになります(笑)
多かれ少なかれ、自分の両親のパートナーシップから受ける影響はあると思います。その振り返りをする機会になれば嬉しいです。
もうかれこれ1年以上経つおうち時間の過ごし方、改めて棚卸しをしてみました。そこで変化した時間の使い方についてお話ししています。
昔から断捨離は得意、でもルールが多そうなお片づけは苦手。ただものに溢れる暮らしは自分の軸から離れていくような、そんな不安も感じつつ、、、、お片づけができない私の本音を話しています。
今読んでいる本がすごく面白くてシェアします。えこひいきと聞くとあまり良い印象を持たれないと思いますが、実は女性はえこひいきに弱い、えこひいきされたがっていると言う驚くべき事実について話しています。
東京にいる時、独身の頃は本当によく占いに行っていました。それがいつしかいかなくなった理由。そこに自分軸が起因しているのかもしれません
有名人やトップアスリートの方が発症する心の病気。人ごとではないと思います。発症する前に自分自身を癒す習慣を日常的に持つこと、私が気をつけていることについて話します
以前はそれこそ闇雲に育児書を読んでいた私が、一切読まなくなったその理由は?大変だけど、子供たちの食べる意欲を大切にしたい、その理由についても話しています。
「スパイト行動」と言う言葉を知っていますか?根性論が大好きな日本人の特徴の1つでもあります。同調圧力に屈しない、巻き込まれないそんなコツをお伝えしています。
ここ数年で本当に買って良かったと思った3つのアイテムについてお話ししています。
家事やお仕事の合間に音声配信を聞く習慣、皆さんの中でも定着してきたのではないでしょうか。私が毎日必ず聞いている音声配信のチャンネルを紹介します。
朝時間を充実させまくった結果、新たな課題はあの時間帯の過ごし方、、、。アドバイスもお待ちしております。
新しいことを始める時ってワクワクドキドキ、いろいろな感情が入り混じりますよね。私自身が新しいことを始めるときに気をつけていること、お話しします。
知っているけど、やったほうがいいんだろうけど、でも実行にうつせない…、そういうことって誰しもがあると思います。そういう時に聞いてほしいエピソードです。
よく性格は顔に出るといいます。では習慣、美意識はどこに出るのでしょうか?
2020年の頭に立ち上げたお洋服のブランドについてお話ししています。売り上げよりも大切にしていること認知よりも大事にしたいこと、そんな事について話しています。
もうだいぶ昔の記憶を辿るような内容になりまして、あやふやですが結構個性的な私たち3姉妹の結婚式について話しました。よかったら聴いてください
1つのことに集中することが苦手な方、瞑想が苦手な方にオススメな何もしない時間=マインドワンダリングについてお話ししています
リクエストをいただきまして、アルバイトの始める時期など私の経験を踏まえて話しています。
10年前に長男を出産した私が今だから言える【パパにしてもらったこと、してもらいたかったこと】について話しています。女性特有の性質を踏まえた内容になりますので、子育て中では無い方にもお勧めの内容となっています。
日本のドラマも韓国のドラマも大好きです。ちょうど今私がはまっている日本のドラマと韓国ドラマを1つずつご紹介します。
一見すると同じような意味に聞こえる自分中心と自分事、実は〇〇を持っているか持っていないか、そこに大きな違いがあります。
ついつい人と比較をしてしまう、そんな経験が誰しもあると思います。そんな自分を否定することなく、軽やかに方向転換するそんなコツをお伝えしています。
良質な習慣を身に付けると起こる意外な副産物について今日はお話ししています。2021年ももうすぐ半分を過ぎようとしています。ぜひ今年中にあなたが良質だと思う習慣を身に付けてください
自己肯定感を高めるコツをいくつかお話ししています。最後の挨拶がちょっとへんてこになってしまいました笑。
ピラティスしててもセラピー受けても必ず言われる呼吸のこと。その原因を3つ考えてみました
試行錯誤して行き着いた最近のお気に入りのモーニングルーティーンを紹介します。皆さんの参考になれば嬉しいです。
マザーテレサのあの名言から得た『気づく』ことから始める思考グセ探しの旅。習慣にしたいですね
今日は新月ですね💕ウィッシュリストというと気後れする方におすすめのワークを紹介します
昔は鈍感力を身につけてスルー技術を持つように言われていましたが、それに違和感がありました。そのあと知った◯◯力に魅了された話です
私も母になって10年。自分の母への感謝の日が母の日となってきています。パワフルな母のことをお話ししてます
意識のスイッチと、◯◯◯で劇的にサザエさん症候群は解消されるよ、という話しです
昔から言われてきた言葉の呪縛ってまだあるような気がします。あとは金子みすゞさんのあの有名な詩のことも話します。
もう五年続けているがなかなか自分のものにならない『瞑想』。それでも私の一日のスタートにはなくてはならないものです。瞑想したい方、興味のある方、聞いてみてください
今日はジャーナリングです。ぜひノートとペンを用意して聞いてください。あなたが気づいていない種を探す時間にしましょう
コロナ太り真っ最中の万年ダイエッターである津呂が教える(笑)一生続けられるダイエッターとは??
人が1日にできる【選択、判断】には限りがあるといわれます。質の良い時間の過ごした方で脳が疲弊するのを避けたいですね。そのコツについてお話ししています
小さなことでも良いので、この連休中に【上質な習慣】【小さなチャレンジ】を始めてみませんか??
幸せになるために気をつけたいこと、話してます
安藤美冬さんの本を読んで書き始めた【やりたいことリスト】【食べたいものリスト)【こわいことリスト】を連休中に書いてやってみる、是非やりましょう!
わーママはるさんの新刊にあった【召使いママ】という言葉にドキッとした話しです
長くなりましたが笑、就職して関西に越してくるまでをお話ししています
今日は自己紹介の続きで大学時代のこと、フランス留学のことを話しています
今更ですが津呂香とは?ということで自己紹介します(笑)幼少期から女子校に通うまでの前編です
大好きな川原卓巳さんの音声配信を聞いて思ったこと。ブレイクスルーするツールはやはり◯だよ💕という話し。
2021年は愛と信頼をもって対価を支払うと決めたエピソードについて話しています
ネガティブな感情を持つことは悪いことばかりじゃない。それがその人の強みや魅力になるよ、という話をしています
わたしが人生の処世訓としている【身口意の法則】についてお話しします
久しぶりの配信です!お題を一つずつ出す新しい形式でお届けします。今日のお題は【あなたにとって怖いこととは?】。
海外経験を経てフランスでの生活を選んだ彼女のプロフィール、海外に住む日本人から見た日本についてお話しいただきました
四半世紀来の親友である今日子にフランス在住のきっかけ、子育て事情など話してもらっています。
今回は一人語りならぬ、わたくし津呂香がゲストとしてのトークバージョンにてお話しています。
インタビュアーは4人目のゲストnoricoさんです。
関西生まれで現在東京在住。企業の人材育成のセミナー講師や女性企業を目指す方々へのコンサルティングを行い、男の子二人のママでもあるご自身の経験からお母さんとお子さんの目線にたったイベントを随時企画、開催。光文社『STORY』公式デジタリスト
関西生まれで現在東京在住。企業の人材育成のセミナー講師や女性企業を目指す方々へのコンサルティングを行い、男の子二人のママでもあるご自身の経験からお母さんとお子さんの目線にたったイベントを随時企画、開催。光文社『STORY』公式デジタリスト
11/1-4 神戸北野にて初の展示会があります。詳しくはコンリトゥモのInstagramをチェックしてください。
https://www.instagram.com/con_ritmo_naoe/
11/1-4 神戸北野にて初の展示会があります。詳しくはコンリトゥモのInstagramをチェックしてください。
https://www.instagram.com/con_ritmo_naoe/
のりこさんの後編です。https://linktr.ee/ylewen_をチェックしてください 現在養成講座四月生も募集しています
合同展示会を10/18.19心斎橋で開催されます。詳しくは https://linktr.ee/ylewen_をチェックしてください 現在養成講座四月生も募集しています
今回は1人語りバージョンです。終えたばかりの個人セッションで気づきをたくさんいただきました
閑静な住宅街として関西で人気の苦楽園で10年近く人気のエステサロンを経営する岡さんが登場です。
閑静な住宅街として関西で人気の苦楽園で10年近く人気のエステサロンを経営する岡さんが登場です。
今週は1人語りバージョンです。2011年から始まった子育てについて。正直子育ては苦手です笑。いまは子供たちに育ててもらってます🙏
SPICE UP 主宰の桑原亮子さんインタビュー後編です。教室スタート当初のエピソード、今の旬の素材を使った簡単レシピも公開!
第2回のゲストは北摂でスパイスに特化した家庭料理教室『SPICE UP』を主宰する桑原亮子さんです。故郷福山での幼少期、料理との出会い、そして料理教室始まりのエピソードを前編でお聞きください。
今回も引き続きナビゲーター津呂香の1人語りバージョンです(笑)リスナー様からのご質問にお答えします!
今回はナビゲーター津呂香の1人語りバージョンです(笑)この番組を始めたきっかけ、リスナー様からのご質問にお答えします!
SNSでも大人気のハナノキのマダムこと、木村眞由美さんが記念すべき初回ゲストです!オシャレの話し、お仕事の話、なかなか聞けないマダムの素顔が垣間見れた貴重な時間でした。今回は後編をお送りします。
SNSでも大人気のハナノキのマダムこと、木村眞由美さんが記念すべき初回ゲストです!オシャレの話し、お仕事の話、なかなか聞けないマダムの素顔が垣間見れた貴重な時間でした。今回は前編をお送りします。
初回はナビゲーター津呂香の自己紹介を兼ねた準備号をお届けします
Are you the creator of this podcast?
and pick the featured episodes for your show.
Connect with listeners
Podcasters use the RadioPublic listener relationship platform to build lasting connections with fans
Yes, let's begin connectingFind new listeners
Understand your audience
Engage your fanbase
Make money