グローバルな目線で「ビジネス×カルチャー」に触れるポッドキャストシリーズ「クオーツ×クオーツ」。米NYを拠点とするグローバルメディア『Quartz(クオーツ)』の日本版編集部が、毎日のメールマガジンに載せきれなかったネタを隔週でお届け!海外メディアから見えるビジネス、カルチャーの動向から、日々のミクロな話題まで編集長と編集部員が台本なしでトーク! 不定期でお招きするスペシャルゲストもお楽しみに。世界の「次」が毎日メールボックスに届く、新世代のビジネスパーソンのためのニュースレター「Quartz Japan」の詳細・購読はこちらから👉https://qz.com/1827830/[ホスト:年吉… read more
「子どものころ、『グローバル』になりたかった」「グローバルは内面の問題?」……。ミュージシャンKUROSAWA Goと、Quartz Japanの福津くるみがお送りするお悩み相談ポッドキャストシリーズ「グローバルだけど」。最終回となった今回は、ポッドキャスト担当者も交え、これまで寄せられたお悩みを振り返りながら、「グローバルだけど」とは何だったのかを総括します。
■本ポッドキャストとQuartzについて
…
「わたしは海じゃなくて、土に埋めてほしい」「うちにはお墓がない」……。今回のお悩みは、多様化が進むお墓について。世代間で価値観の違いが拡がるいま、全ての生き物に訪れる「死」を考えます。ミュージシャンKUROSAWA Goと、Quartz …
ミュージシャンKUROSAWA Goと、Quartz Japanの福津くるみがお送りする新ポッドキャストシリーズ「グローバルだけど」。視聴者・読者から寄せられた「2020年代ならではのお悩み」を毎月1つ取り上げ、グローバル時代の生き方を考えながらトークをお送りします。第4回は、フリーランスについてのお悩み。仕事の不安・焦りと向き合いながら、自由自在に働くための心構えを考えます。
■今回のお悩み
…
アメリカでツアー中のミュージシャンKUROSAWA Goと、Quartz …
ヨーロッパでのツアーを終えたミュージシャンのKUROSAWA Goと、Quartz Japanの福津くるみがお送りする新ポッドキャストシリーズ「グローバルだけど」。
視聴者・読者から寄せられた「2020年代ならではのお悩み」を毎月1つ取り上げ、グローバル時代の生き方を考えながらトークをお送りします。
…
世界が変わる今だからこそ生まれる「それぞれの苦悩」と向き合う!
グローバルと個人を往復する、新時代お悩み相談所がオープン。
アムステルダムを拠点に活躍するミュージシャンのKUROSAWA Goと、Quartz Japanの福津くるみがお送りする新ポッドキャストシリーズ「グローバルだけど」。グローバルに活動する2人が、視聴者・読者から寄せられた「お悩み」を毎月1つそれぞれの視点から相対化! …
アフリカと宇宙の「いま」から学ぶべきことって? 今回のテーマは、7月お送りする「週刊」ニュースレターについて。日々大きな動きがあるアフリカのダイナミズム、いつのまにか進みつつある宇宙ビジネスの現在地……。いま目が離せない2つのトピックを扱う意図から、アフリカと宇宙にまつわるホスト2人の因縁⁉︎まで、2021年の下半期をスタートした「Quartz Japan」からの20分をお届けします。(ホスト:年吉聡太、福津くるみ)
…
アメリカで執筆される最新ニュースをリアルタイムで翻訳!? 今回はQuartz Japanが毎朝配信する「Daily Brief」をロサンゼルスから翻訳する編集部のアキさんを迎え、日々の作業の裏側を大公開! …
巣ごもり生活をつづける編集長が、液状完全栄養食に夢中な理由とは!? 2021年5月25日に配信したヴィーガンミルクに関する記事を振り返りながら、編集部員2人が個人的な食の変化について雑談。懐かしのスーパーフードから、最近身近になってきた植物性ミルク、ちょっと気になる代替肉、テレビで話題の長期保存できる豆腐まで、2人の生活と好みから昨今の食事情を振り返ります。(ホスト:年吉聡太、福津くるみ)
…
K-POPとはビビンバである!? BTS、BLACKPINKといったアーティストを生み出し、グローバルにGen-Zを熱狂させるK-POPムーブメントの現在地とは。韓国でメディアで活動しながら、その最前線を目撃してきたErinam(田中絵里菜)さんをゲストに迎え、ファンダムによるビジネスのあり方、20年代のユースカルチャーの行方を考えます。(ホスト:年吉聡太、福津くるみ)
…
Gen Zは「ダサかわいい」がお好き? ミレニアル世代はリスクを嫌う? いま世界を席巻する「Y2K」って、安室奈美恵? 2021年4月16日に配信されたニュースレターを執筆した編集部員と、その内容にいまいちピンときていない編集長が「現代の若者」の価値観をめぐりトーク! 90年代へのノスタルジアから昨今のブランドロゴの謎まで、終わりのない問題にうんざりする彼・彼女らの思考に迫ります。(ホスト:年吉聡太、福津くるみ)
…
英語学習法「シャドーイング」って何? 大事なのは結局語彙力? 発音の苦手意識を克服するには? 2021年春のアップデートで、メンバーシップ会員限定の英語学習プログラムを人数限定でスタートしたQuartz …
4月9日(金)配信予定の海外インタビュー直後の編集部員を迎え、その冷めやらぬ興奮をお届け! クラブカルチャーのためのオンラインスクール「University of the Underground」のファウンダー、ネリー・ベン・ハイヨウンを取材した福津くるみが、同プロジェクトと彼女の魅力を語ります。ヨーロッパで文化に種を蒔く活動に取り組む彼女がもつ日本との意外なつながり、不安定な世界と向き合うためのヨーロッパ流のスタイルとは?
…
世界8カ国を移動しながら、都市・建築・まちづくりに関する活動を行う「アーバン・ジャーナリスト」、そしてポッドキャスト「Good News for Cities」の共同ホストもつとめるアムステルダム在住の杉田真理子さん。Quartzの愛読者でもあるという彼女をゲストに迎え、多様な「都市」がもつ魅力、トレンドとなりつつあるそのその価値にせまります。(ホスト:年吉聡太、福津くるみ)
…
若者に人気のテキサスを襲った寒波、アメリカの美術館にあるチョコレートだらけの部屋、男性からもらったプレゼントへのお返し!? 2021年のバレンタインデーを過ごした編集部の2人が、日本独自の「義理チョコ」「ホワイトデー」について語ります。「2月14日」からみえるジェンダーのあり方とは?
…
トランプ支持者もサイケを聞く? カルチャーをサステナブルに続けるために必要なマインドとは?前回から引き続き、アムステルダムを拠点に世界で活躍するサイケバンド「幾何学模様」のGo Kurokawaをゲストに迎え、カルチャーと社会についてトーク。断絶の時代に人間らしく生きる方法について、3人で頭をめぐらせます。(ホスト:年吉聡太、福津くるみ)
…
アムステルダムを拠点に世界で活躍するサイケバンド「幾何学模様」のGo Kurokawaが編集部を逆インタビュー!? ビジネスメディアからオファーされた理由が分からないというGoに、Quartzで海外の情報を発信する理由をご説明。ヨーロッパとアジアの微妙な関係、ジェンダーのあり方についてもお伺いしながら、攻守が入れ替わりながらの大雑談です! (ホスト:年吉聡太、福津くるみ)
…
声だと「荒らし」はできないってほんと? アメリカの最低賃金「時給15ドル」は低すぎる? 編集部の2人が話題のアプリ『Clubhouse』の調達から、昔やっていた意外なバイトまで縦横無尽に雑談を繰り広げます。(ホスト:年吉聡太、福津くるみ)
…
「寅さん」から学ぶ日本のアップデート、ストリートブランド「Humble」から学ぶ新規事業、そして組織におけるバイブスの重要性……。「ワイルドサイエンティスト」として一般社団法人シネコカルチャーで研究を続ける片野晃輔さんを迎えたトークの後編では、「表現者」としてジャンルの壁を軽々と越える研究者の肖像に迫ります。(ホスト:年吉聡太、福津くるみ|写真:Takatoshi Yoshida[MIT Media Lab])
…
高校卒業後すぐにMITメディアラボで研究者としての活動を始め、現在は「ワイルドサイエンティスト」として生物学の民主化をテーマに一般社団法人シネコカルチャーで研究を続ける片野晃輔さんを迎えたトークの前編。スーパーオーガニズムやフライングロータスといったコレクティブから影響を受けた彼が、いま「自分」について考えていることを聞いてみました。(ホスト:年吉聡太、福津くるみ|プロフィール写真:Takatoshi Yoshida[MIT …
等身大パネルが参列する結婚式、2021年のポイントとなる気候変動、注目を集めつつあるメンズコスメ……。新春初回は、編集部の2人が去年の振り返りと今年の展望をお送りします。2021年、Quartzが目指す「今、これでしょ?」な態度とは。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
…
狂気のアメリカン・ドキュメンタリー『タイガーキング』、「若者の資本主義ばなれ」のリアリティ、リングライトを分析するジャーナリズム……。年内最後の更新となる今回は、Quartz Japanの創刊編集長・森川潤をゲストに迎え編集部員と2020年を振り返ります。今年の大半をニューヨークで過ごした森川が感じたアメリカのカルチャー、政治の変化とは? 「これからのQuartz」についても公開編集会議!(ホスト:年吉聡太、福津くるみ)
…
今回のゲストは、大学時代からスタートアップイベント「SLUSH」の代表をつとめ、2019年には同イベントを「BARK」としてリブランディングした古川遥夏。日本における「次世代」を体現するイベントを企画・運営してきた古川と、働き方、コミュニティーのこれからを考える。
古川がSLUSHと出合ってから、日本と世界はいかなる変化を遂げたのか? そして、新しいコミュニティーBARKは、いまどんな試行を続けているのか?
…
オバマの自伝から思い出された大学時代の甘酸っぱい思い出、米国で注目される「自炊離れ」とストレス解消としての料理……。編集長と編集部員が、最近お送りしたトピックを振り返ります。さらに、編集長が手応えありと語る11月からスタートした毎週金曜日午後のニュースレター「NEW COOL:これからのクール」のこれからについての公開編集会議も!
…
ミレニアルやGEN Zと呼ばれる世代に属する世界のアーティストと交流しながら、自身の作品を発表しているメディアアーティストの草野絵美。COVID-19の感染拡大後に株式投資を始めたという彼女と、閉塞感のなかで世界を拡げるためアクションを考える。毎週金曜日に『Quartz』で配信されてきた「Millenial Now」のこぼれ話も!
…
2020年11月13日に1周年を記念してリニューアルを果たした「Quartz Japan」。1年間の配信で印象的だったことを編集長と編集部員が振り返りながら、直近で気になったニュースをピック。グローバルチームがやりとりするSlackの裏側から、Netflixで描かれる「ステレオタイプ」までを語り尽くします!世界の「次」が毎日メールボックスに届く、新世代のビジネスパーソンのためのニュースレター「Quartz …
Quartz Japanがお届けするポッドキャストシリーズ。第7回は、バイリンガルに特化したお迎えシスターサービスを提供する株式会社Selan 代表取締役の樋口亜希さんを迎えして、Quartz Japan コントリビューティング・エディターの福津くるみとのクロストークをお届け。
…
Quartz Japanがお届けするポッドキャストシリーズ。映画音楽の作曲家、そして演奏家として活躍する世武裕子さんをゲストにお迎えし、Quartz Japan コントリビューティング・エディターの福津くるみとのクロストークをお届けしている第6回。
後篇では、サカナクションで活動する江島啓一さんや、NUMBER …
Quartz Japanがお届けするポッドキャストシリーズ。第6回は、映画音楽の作曲家、そして演奏家として活躍する世武裕子さんをゲストにお迎えして、Quartz Japan コントリビューティング・エディターの福津くるみとのクロストークを前篇と後篇の2回に分けてお届けします。(後篇は近日公開予定です)
…
Quartz Japanがお届けするポッドキャストシリーズ。第5回は、ゲストに鐙 麻樹さんをお迎えして、Quartz Japan コントリビューティング・エディターの福津くるみとのクロストークをお届けします。
幸福度が高いと言われる北欧において、ノルウェーを起点にジャーナリストとして活躍する鐙さん。幸福度の高さの裏には高い税率?といった疑問を抱きがちな中で、政治、福祉、街作り、そして今話題のサウナまで北欧のリアルをお届けします。
…
Quartz Japanがお届けするポッドキャストシリーズ。第4回は、ゲストにfermata inc.のファウンダーのAminaさんと中村寛子さんをお迎えして、Quartz Japan コントリビューティング・エディターの福津くるみとのクロストークをお届けします。
「女性のウェルネス」に対する関心が高まりつつある中、日本でもその名が聞かれるようになりつつある「Femtech(フェムテック)」。
…
Quartz Japanがお届けするポッドキャストシリーズ。第3回は、ゲストに88PROJECTの林理永さんをお迎えして、Quartz Japan コントリビューティング・エディターの福津くるみとのクロストークをお届けします。
…
Quartz Japanがお届けするポッドキャストシリーズ。第2回は、ゲストにファッションデザイナーの進美影さんをお迎えして、Quartz Japan コントリビューティング・エディターの福津くるみとのクロストークをお届けします。
ファッションデザイナーを志しNYへ渡った理由から、世界を席巻するBlack Lives Matterについて震源地アメリカから見える景色と政治意識の話へ。進美影さんの意志、哲学、マインドに迫ります。
…
Quartz Japanがお届けするポッドキャストシリーズ。第1回は、ゲストにクリエイティブ・コンサルタントの市川渚さんをお迎えして、Quartz Japan コントリビューティング・エディターの福津くるみとのクロストークをお届けします。
市川さんが、ファッション業界からテックの世界に興味を持った理由から、話は、Stay …
Quartz Japanがお届けするポッドキャストシリーズ。第0回目の後編は、前回に引き続き、編集長の年吉聡太と、コントリビューティング・エディターの福津くるみが届けします。第1回でトピックとなった、ステイホーム中の過ごし方から、話題は「東京ラブストーリー」の話へ...。
世界の「次」が毎日メールボックスに届く、新世代のビジネスパーソンのためのニュースレター、Quartz Japanについて、詳しくはこちらから👉…
Quartz Japanがお届けするポッドキャストシリーズ。第0回目の前編としてQuartz Japanの編集部から、編集長の年吉聡太と、コントリビューティング・エディターの福津くるみが、Stay Homeの中で変化したこと、そして今、必要とされているものについて届けします。
世界の「次」が毎日メールボックスに届く、新世代のビジネスパーソンのためのニュースレター、Quartz Japanについて、詳しくはこちらから👉…
Are you the creator of this podcast?
and pick the featured episodes for your show.
Connect with listeners
Podcasters use the RadioPublic listener relationship platform to build lasting connections with fans
Yes, let's begin connectingFind new listeners
Understand your audience
Engage your fanbase
Make money