グッドバイブスで変化したこと
リチャードバックのイリュージョン
グッドバイブスとマインドフルネスの違いについて
リラックスしているように思えても、もっとずっとリラックス出来る
遅かれ早かれやることは、役割である
不安にならなければお金は使わない
トムソーヤの壁塗り。仕事が楽しいかどうかは、自分で決めている
鎌倉で鶴をおりながら考えたこと
外的な条件は不幸を決定しない
認知的不協和と意味づけ
意味づけを手放したく無い心理
不安を消すための書き出し
悪いことが先に作り出される
「頭では分かっている」とは?
野の医者としてのグッドバイブス
受け入れがたい現実に対する二つの戦略
私たちは何が怖いのかを知らずに怖がる
第100回タスクカフェ
犠牲となっている話の続き
犠牲者感問題。もう少し深掘りしたい
糖質制限もグッドバイブスもメリットの体感が欠かせない
本気になるのは怖いこと
「嫌われる勇気」より「嫌わない勇気」
役割の中の罪悪感と犠牲感について。やれば犠牲になると感じることをしないと、罪悪感にとらわれる
第24回め。なんとなく感覚が戻ってきました。
第23回め。そろそろ朝が暗くなってきました
今週はこちらでおしまいです。ありがとうございました!また来週、よろしくお願いいたします。
やっと20回めを迎えることができました!いつもご視聴ありがとうございます。
おはようございます。あと一回で20回!
自己肯定感を育むために
コミュニケーションにおけるひとつ意識を目指す
私たちの無力感の正体
私たちは単なる「考え」に過ぎないことに苦しめられる。「時間がない!」もまた、ただの考えに過ぎません。
嫌なことが起きたときの幸せの自給自足問題
嫌いな人を作り出さない、とは?
好きなことと役割の噛み合わなさについて
タスクシュート とグッドバイブス
同じ悩みと改善について
癒しを他人で得ようとせずに、自分のアウトプットから得ましょうという話です
羞恥心と創造のこと
「それって偶然でしょう?」をやめましょう
未来のことで気を揉まず、気を紛らわさないようにすれば、現在の状況にもっと集中できる。やる気もやりがいもアイデアも全てはそこにある
月曜日の朝を憂鬱にしないための考え方
役割を果たすといっても役割という言葉の意味があいまいだ。どんな風に果たすとそれがグッドバイブスとなるか?
意味づけを手放して好きなことをすれば世界が明るくなることについて
人間関係で悩まなくなった。気心の知れた仲という誤解
ゲストに「美しくなければ生きていけない」のせいなさんをお迎えして、ダイエットのお話を伺いました!
キャラクトロジー心理学のお話について、げすとのわだみのるさんからお話いただきました。セミナーのお知らせなども最後にあります
キャラクトロジー心理学セミナーのお知らせです
再びたすくまの話をしようと思います。
バイオリンの練習時間が長くなったから、全体練習の時間を測りたくて使い始めたようです。
WorkFlowyと作文とか、Evernoteと劇のシナリオとか、使うことが推奨されてるわけでもないけど、使ってみると便利なんでしょうか?
7月7日のセミナーに先駆けて、岡野純さんと対談しました。
私自身もタスクシュートユーザですが、会社員と漫画家の両立というストイックな二足のわらじを履きこなしている岡野さんのタスクシュート活用術に興味がわきます。
最近バレットジャーナル公式本を読んでみて、これはたすくまとEvernoteで、常々自分のやってることだと思って
Scratchというプログラミングサービスがアップデートされたので、その話をまた娘に聞いてみました。
娘と10連休のことを話しました
やままさんとHazelというファイル自動整理アプリについてお話ししました。アプリです。ナッツじゃないです。
時間割方式はうまくいかず、新たな時間活用法を模索中のやままさんにインタビューしました!
iOSのカレンダーアプリLifebearを娘が使い始めたので、そのレビュー
ブログ運営でPVばかり追うのも辛いし、全く気にしないも簡単ではないし……
言いたいことやまやまのやままさんがタスク管理の本を読んで、時間割方式追加して
やままさんに、ふだん佐々木はどのように懇親会場などを選んでいるのか、と聞かれたのでそれにお答えしました。
やままさんの最新刊についてお話しいただきました。
鎌倉のカフェで収録しました
うちの子に、Youtubeのこととか、人気のYoutuberとか、それが学校で話題になっているかどうかなどと聞いてみました
フジモトマサル先生の『二週間の休暇』から給水塔占いをやってみました。
春休みバージョンです。
最近iPadがすっかりゲーム機と化してきています。
今回は、あの #ごりゅごcast のごりゅごさんとたすくまについてお話しさせていただきました!
グーグル画像検索を盛んにする季節がやってきました
『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門』を出されたばかりの倉下忠憲さんと、タスクシュートについてお話ししました。
ブログだのバイオリンだのを続けていくにはどうしたらいいかについて、小3女子と短く語ってみました
間も無く確定申告。会社員からフリーランスへと華麗に転進されたやままさんにその辺のことを伺います。
やままさんとインスタペーパーおよびもう一度Feedly などについておしゃべりしました
自分の演奏を編集してモチベーションを上げるというお話。いまは何でもたちどころにできて素晴らしい時代です
やままさんとfeedlyについて。プロ版に佐々木が移行した話など
最初はタッチタイピングでしたがどんどん話題が移りました
倉下忠憲さんの新刊がまもなく公式に発売となりますのでそのお話などを伺いました
何かうちの子がスクリーンタイムを発見してハマり、あれこれ設定を始めたので、それについて聞きました
渋谷の茶亭羽富でリアルポッドキャストしました。喫茶での収録ですのでテーマはノマドです
倉園さんの新刊発売にあたってインタビューさせていただきました。
なんだかんだで20回以上になったpodcastのについて。やままさんもお1人でpodcast配信されていることですし、これについてお話ししました。
タイトルの通り言いたいことやまやまのやままさんと、Apple Watchがどのように健康促進に役立っているかについて、お話ししました
最近娘がEvernoteを使い始めたので、たすくまとの連携とか、学校で使いたいこととか、日記の宿題についてお話しをしました。
ベルリンにいるjさんとブログについて色々と意見交換しました。ちょっと長くなりましたが、CHANGES の事なども色々とお話できて楽しかったです
テーマは記録をレビューすること。週次レビューといいますかそのレビューです
佐々木のはてなブログの記事である「私たちはいつだって最高の判断をしているけれども、それだけで生きていく事は許されていない」にやままさんが反応してくれたので、これをテーマにお送りします
小学3年生になるうちの娘に、読書のことを聞きました。この年代で言えば本はよく読む方だなと、親の目からは見えます
ツイッターでたくさんの方にフォローされていて、チェンジズでも連載されているF太さんと、プロジェクトについてお話ししました。
のきばトーク第100回の内容です。100回記念ということで少しはっちゃけてみました。
やままさんがルーチンタスクの整理をされるにあたっての、そのノートを拝見したのですが、それがまさしくタスクシュート!タスクシュートこそ、自分のやるべきことの優先順位を教えてくれるツールです!
世には様々なクラウドストレージサービスがあります。USBメモリの破損をきっかけに、やままさんがストレージサービスを使い始めたいとのことで、どんなサービスがいいんだろうな、ということをお話ししました
小3の娘がなぜかハマってるscratchというプログラムについておしゃべりしました
こんまりさんの、ときめく魔法の片付けなどを皮切りに、アナログデジタル全般の整理についてあれこれおしゃべりしました
第10回のコワーキングスペースの話を受けまして、どんな時間に、どういったやり方で集中するか?がテーマです
ゲストのやままさんがコワーキングスペースを契約されたとのことで、そのお話を伺いました。
うちの子にAmazonのFire TV stickの使い心地について話を聞いてみました。最初は映画を見るために購入したのですが。
ゲストは倉下忠憲さん。ポッドキャストについて盛り上がりました
ゲストにやままさんをお迎えしてscrapboxやEvernoteの現状の活用方法をお話ししました
食べることが大好きなやままさんとレストランガイドやマップについてお話ししました
9歳の娘をゲストに、iPhoneの「たすくま」の使い勝手などを聞いてみました
ゲストは倉下忠憲さんと2019年の抱負などについて。第97回ののきばトークと同一内容です
今回は9歳の娘をゲストに、マインクラフトをテーマにしました。やや実験的な7分弱のトークです。
ゲストは倉下忠憲さん。年末年始の目標設定やレビューについて。内容は1.4ののきばトークと同一です
ブログ言いたいことやまやまの中の人や、R-styleの倉下忠憲さんをメインゲストにライフハックトークをお伝えします。
Are you the creator of this podcast?
and pick the featured episodes for your show.
Connect with listeners
Podcasters use the RadioPublic listener relationship platform to build lasting connections with fans
Yes, let's begin connectingFind new listeners
Understand your audience
Engage your fanbase
Make money